お知らせ

No Image

いちかわ夢マガジン  No.821

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆◆ 市川市メールマガジン 「いちかわ夢マガジン」  No.821◆◆◆
                              2024/5/18

   https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●市川市公式Facebook・Instagramは話題盛り沢山です。「市川市役所」の
ページに「いいね!」または「フォロー」してご覧ください。(広報広聴課)
https://www.facebook.com/city.ichikawa
https://www.instagram.com/ichikawa_city/

●東山魁夷記念館を休館します
館内整備及び点検のため、休館します。
期間中はミュージアムショップとカフェレストランも休みとなります。
日時=5月20日(月)〜24日(金)
問い合わせ=TEL047-333-2011同館

●Jアラートを使用した防災行政無線の情報伝達訓練
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を使用した防災行政無線の一斉訓練放送を行います。
日時=5月22日(水)午前11時
問い合わせ=TEL047-704-0065地域防災課

●生ごみ堆肥化容器などの購入費を補助します
家庭から出る生ごみの減量・資源化を促進するため、ミニ・キエーロやコンポスト容器を購入される方を対象に、購入費の一部を補助しています。詳しくは、市公式Webサイトで確認してください。
問い合わせ=TEL047-712-6317清掃事業課

●あの頃の仲間ともう一度卒業式を 卆寿(そつじゅ)の卒業式
 戦争などの諸般の事情により、小学校の卒業式を経験できなかった方を対象に「卆寿の卒業式」を開催します。参加された方へ記念品をプレゼントします。また、当日は南行徳中学校吹奏楽部による演奏があります。
日時=11月2日(土)午後1時30分
場所・会場=全日警ホール
対象・人数=戦時中から戦後の動乱期に下記の市内小学校を卒業した方(昭和20年3月、昭和21年3月、昭和22年3月卒業)
対象小学校=[1]市川[2]真間[3]中山[4]八幡[5]国分[6]大柏[7]行徳[8]信篤[9]南行徳
申し込み・応募=市内の各公共施設で配布の申込書(市公式Webサイトでもダウンロード可)を8月30日(金)必着でFAX047-712-8785または郵送で義務教育課(〒272-8501 住所不要)
問い合わせ=TEL047-383-9261同課

●市内の空家を活用するために
■[1]空家を活用する際に利用できる補助制度を拡充しました
拡充内容
・子育て世帯が空家を改修し居住する際の改修費用
・地域活性化施設に改修する際、残置されている家財道具の処分費用
・建物状況調査費用(一部条件あり)
■[2]活用可能な空家の所有者と活用希望者をマッチングする仕組みを創設します
 空家の所有者、空家の活用希望者双方の情報を市に登録してもらい、希望する条件とそれに適合する空家をマッチングするものです。双方が活用を希望した場合に、必要に応じて契約に係る相談などを受けるために専門団体の相談員を市で紹介します。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。
[1][2]申し込み・応募=TEL047-712-6333に電話後、必要書類を持参で第2庁舎空家対策課
■空家対策に協力する業者にはステッカーを配布しています

●市川市霊園合葬式墓地の募集開始
 合葬式墓地とは、ひとつのお墓に多くの遺骨を埋蔵する形の墓地で、遺骨を保持しているが埋蔵場所がない方、自分または夫婦の埋蔵場所を確保しておきたい方のためのものです。
 使用許可日から20年間は、骨壺(こつつぼ)に入れた状態で埋蔵室の納骨壇に埋蔵され、20年経過後は骨壺から出して1体ずつ袋に移し替え、合葬室で永代に埋蔵されます。
募集案内配布・申込期間=5月20日(月)〜6月5日(水)
募集案内配布場所=第1庁舎総合受付、行徳支所総務課、大柏出張所、南行徳市民センター、市川駅行政サービスセンター、霊園管理事務所
対象・人数=[1]令和5年7月20日以前から市内に住所を有し、実際にお住まいの方[2]遺骨を所持し、その遺骨の祭祀(さいし)を主宰する世帯主または戸籍の筆頭者もしくはその配偶者など[3]生前予約申し込みの場合は、申込者の年齢が65歳以上であること(昭和34年7月20日以前に生まれた方)。その他、必要な要件を満たす方。詳しくは募集案内で確認してください。
墓地使用料=1体用=71,000円。2体用=142,000円
申し込み・応募=募集案内書に添付の申込書に必要事項を書き、6月5日(水)まで(消印有効)に郵送で霊園管理事務所(〒272-0805市川市大野町4-2481)
問い合わせ=TEL047-337-5696同事務所

●市営住宅入居希望者登録の募集
 市営住宅への入居を希望する方を対象に、事前登録制の申し込みを受け付けます(申し込みは可能な限り郵送を利用してください)。
募集期間=6月3日(月)〜17日(月)、いずれも午前9時〜午後5時
受付場所=第1庁舎3階受付スペース、行徳支所ボランティアNPOプラザ横スペース
募集案内・申込書=募集期間中に上記受付場所で配布(市公式Webサイトでもダウンロード可)。申込書の郵送を希望する方は、住所・氏名・ふりがな・電話番号を書いた用紙と210円切手を同封し、封筒に「募集案内希望」と書き、6月10日(月)まで(必着)に市営住宅課(〒272-8501 住所不要)
対象・人数=住宅困窮度判定基準によって判定した住宅困窮度の高い方(詳しくは募集案内を参照)
申し込み・応募=申込書と添付書類を6月17日(月)まで(消印有効)に郵送で同課(〒272-8501 住所不要)、または上記受付場所に持参
問い合わせ=TEL047-383-9594同課

●「いちベジ」フェア開催
 市川産野菜のブランド「いちベジ」の販売イベントを開催します。このイベント限定で「市川のやさい」を詰め合わせた野菜セット(旬の野菜9品程度)を100セットと、市川とまと(1袋3個入り)を300袋販売します。採れたて新鮮で高品質な「いちベジ」を、この機会に味わってください。支払い方法は、現金またはデジタル地域通貨ICHICOのみとなります。
日時=6月1日(土)午前10時〜売り切れ次第終了
場所・会場=東京メトロ東西線行徳駅 南口駅前広場(市川市行徳駅前2-4-1)
費用・料金=野菜セット=1,000円、市川とまと=1袋300円
問い合わせ=TEL047-711-1141農業振興課

●デジタル地域通貨 ICHICO 加盟店大募集
■あなたのお店も始めませんか
 ICHICO は本市独自のキャッシュレスサービスで、専用のアプリを利用し、市内の加盟店で利用できます。令和6年度はエリアを市内全域に拡大。加盟していただけるお店を募集しています。
申込方法など詳しくは下記URLから
https://www.city.ichikawa.lg.jp/eco05/0000448350.html
問い合わせ=TEL047-712-8598デジタル地域通貨担当室
◆加盟店になるとこんな良いこと
お店に優しい手数料
・加盟店登録コスト=なし
・加盟店決済手数料
 中小企業・個人事業主店舗=なし
 大企業店舗=決済額の1%相当額
最大17億円分のICHICO流通
・市制施行90周年記念キャンペーン
 最大20%ポイント還元(7月〜・11月〜)



◆バックナンバー、メール購読の登録・解除は市川市の公式Webサイトで行えます。
https://www.city.ichikawa.lg.jp/sys04/1111000004.html
◆広報いちかわの最新号、バックナンバーは、HTMLとPDFで閲覧できます。
https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla04/1111000009.html
◆このページについてのご意見・お問い合わせは、市民の意見箱まで
https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla09/1111000001.html
【編集】市川市 市長公室 広報広聴課
【発行】市川市 Copyright(C) 2024 Ichikawa City All Rights Reserved.
掲載記事の無断転載を禁じます。
〒272-8501千葉県市川市八幡1丁目1番1号 TEL047-334-1111

  • 登録日 : 2024/05/17
  • 掲載日 : 2024/05/17
  • 変更日 : 2024/05/17
  • 総閲覧数 : 34 人
Web Access No.1848517