お知らせ

No Image

健チャレ!にゅーす(第184号)

◇◆◇------------------------------------------------------------◇◆◇

 健チャレ!にゅーす(第184号)
令和6年5月17日臨時発行号
◇◆◇------------------------------------------------------------◇◆◇

本メールは豊島区メールマガジンにご登録いただいたお客様に配信しています。
メール配信を希望されない方は、お手数ですが本文最下部のURLをクリックして
配信停止の手続きをお願いいたします。
メールマガジンの配信先アドレスを変更する場合は、旧アドレスで配信停止をし
た後、新アドレスで登録をお願いいたします。

※このアドレスは配信専用です。返信いただいても対応することができません。

5月5日に今年度第1号を配信しましたが、まだまだご紹介できる事業がありましたので、
臨時号をお届けします!
※一部、既にご紹介した事業も再掲載しています。

健康チャレンジ!対象事業のほか各種健診・検診の最新情報をお届けします。
健チャレ!にゅーすに関するお問合わせは、最下段保健事業グループメールアド
レスへ。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////
★健チャレ!にゅーす第184号トピックス★
○としま健康チャレンジ!のお知らせ
(知ってチャレンジ!、やってチャレンジ!)
○検診インフォメーション
○担当より
///////////////////////////////////////////////////////////////////////

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□        ★としま健康チャレンジ!のお知らせ★        ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

◆知ってチャレンジ!◆ 知って100ポイントGET!
1.関連部署プログラム

・エポック10フェスタ2024イベント
食べる喜びを支え続けることの意味 〜がん患者の「おいしく食べる」を支える〜
 日時:6月7日(金)
    14時00分〜16時30分
 会場:としま産業振興プラザ「IKE・Biz」(西池袋2-37-4)6階 第3会議室
 定員:40名(先着順・要予約)
 講師:管理栄養士、医学博士、札幌保健医療大学大学院 教授、
大妻女子大学 特任教授ほか
川口 美喜子氏

がん患者さんにとり食事は大きな不安や悩みの一つです。食事を我慢することは辛いことです。川口美喜子先生をお迎えして、がんと食事・栄養についてお話しして頂きます。

5月7日より申込み受付中!
申込み先:豊島区男女平等推進センター(エポック10) TEL:03-5952-9501

・せきの話 〜空せきは年のせいではありません〜(全2回)
 日時:(1)6月27日(木)14時00分〜15時30分
    (2)7月3日(水)14時〜15時30分
 会場:池袋保健所1階講堂※各回共通
 定員:各回30名(先着順・要予約)
 講師:(1)東京都立大塚病院 呼吸器内科部長 藤江 俊秀氏
    (2)横浜市みなと赤十字病院 アレルギーエデュケーター 上原 直子氏

6月3日より申込み受付開始予定!
申込み先:地域保健課公害保健グループ TEL:03-3987-4220


◆やってチャレンジ!◆ やって50ポイントGET!

1.インボディ測定会(事前予約制)
インボディ測定会では、インボディという測定機器で体内の筋肉量や脂肪量を
部位別に測定します。
結果は、解説付き専用用紙に印刷してお渡しします。
健康や美容のために、何か始めたいと思っている…
運動や食事を工夫した身体づくりを考えている…
そんな方はぜひ測定会にどうぞ!

次回の日程はこちら!

・7月20日(土)
第1回:10時〜
第2回:11時〜
第3回:13時30分〜
第4回:14時30分〜
第5回:15時30分〜

開催日のおよそ1か月前より申込み受付開始!
※各回定員40名(計200名)
※当日は直接池袋保健所へお越しください。
※各回開始時間の15分前から30分後までの間に要受付
※受付時間前にお待ちいただく場所はございません。

申込み先:地域保健課保健事業グループ TEL:03-3987-4660

2.チャレンジ!運動実践プログラム(動きやすい服装でご参加ください。)

・3B体操教室
  日時:6月5日(水)10時30分〜11時30分
  会場:IKE・Biz としま産業振興プラザ 体育室(B1階)
  定員:30名
  対象:18歳以上の豊島区内在住者
  要持参:動きやすい服装を着用の上、室内履き、タオルと飲み物を持参

老若男女問わず、誰でも楽しめる体操を行います。

5月14日より申込み受付中!
申込み先:地域保健課保健事業グループ TEL:03-3987-4660

・フラダンス入門
日時:6月8日(土)13時〜14時
  会場:巣鴨体育館1階 トレーニング内スタジオ(多目的室)
  定員:15名
  対象:18歳以上の豊島区内在住者
  要持参:動きやすい服装を着用の上、タオルと飲み物を持参

5月16日より申込み受付中!
申込み先:地域保健課保健事業グループ TEL:03-3987-4660

3.マイペースチャレンジ

としま健康チャレンジ!では、自宅で取り組む「マイペースチャレンジシート」
に1か月記入すると、やって50ポイントがゲットできます!
ぜひご活用ください。

シートは、区ホームページからダウンロードできます。
(ホーム>健康・福祉>健康・医療>健康づくり・健康相談・健康チャレンジ!>
としま健康チャレンジ!> 2.やってチャレンジ!)
http://www.city.toshima.lg.jp/209/kenko/kenko/kehatsu/kenkochallenge/013844.html#mypacechallenge

◆気軽に運動シート◆
ストレッチ・有酸素運動・筋トレについて、自由に目標を決めてトレーニング
してみましょう。
 ※注意事項
 ◎動作は必ず、背筋を伸ばしてから行いましょう。
 ◎きつすぎず、時間をかけず、長く続けましょう。
 ◎有酸素運動、筋トレ、ストレッチを取り混ぜて!
 ◎慣れたら増やしていきましょう。

 <自宅でできる運動の例>
 ●ストレッチ
 ◎大の字・全身のびのびストレッチ
 ◎ひざ抱え太ももストレッチ
 ◎肩の前まわし、後ろ回し
 ◎あぐらストレッチ
 ◎手足ぶらぶら(仰向け)
 ◎背中のストレッチ
 ◎首のストレッチ
 ◎肩甲骨引き寄せストレッチ
 ◎椅子上体ねじり
 ◎上体クロスストレッチ
 ◎おしりたたきストレッチ(仰向け)
 ◎寝ながら腰ひねり

 ●有酸素運動
 ◎階段上り下り運動
 ◎大股歩き
 ◎椅子に座ってウォーク
 ◎歯磨きジャンプ(ひざ曲げ伸ばしのみもOK)
 ◎もも上げウォーク
 ◎早歩き

 ●筋トレ
 ◎足首交差押し合い運動
 ◎トイレ・椅子スクワット
 ◎座位、ひざ上げ運動
 ◎座位、足上げ腹筋
 ◎腕の押し合い、引き合い運動
 ◎かかとの上げ下げストレッチ
 ◎おしり絞り運動
 ◎拭き掃除筋トレ&ストレッチ
 ◎座位、ひざ閉じ筋トレ(紙をひざに挟んで)
 ◎その場かかと巻き上げ運動(レッグカール)
 ◎物干し肩甲骨よせ運動

◆食事バランスシート◆
食品項目に丸印をつけて、一日に食べた食品を分類してみましょう。
一週間ほとんど丸印がなかった項目は、次の週には、
積極的に食べるようにしましょう。

◆自宅で血圧チェックシート◆
血圧は常に変動しています。自分の血圧の動きをチェックしてみましょう。
毎日時間を決めて2回血圧を計り、記入しましょう。

◆体重記録表◆
朝晩2回の記録で体重の推移をチェックしてみましょう。
気が付いたことがあったらコメント記入することで、より効果的に。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□           ★検診インフォメーション★           ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

◆がん検診のお知らせ◆

40〜79歳の方(子宮頸がん検診は20歳から)へ受診券を発送しました。実施期間
中にもれなくご利用ください!※80歳以上の方、4月1日以降に豊島区へ転入され
た方はお申込みが必要です。

(1)胃がん(40〜49歳、50歳以上奇数年齢の方…胃部X線(バリウム)検査)
(50歳以上偶数年齢の方…胃部X線(バリウム)検査か、胃内視鏡検査の
     どちらかを選択)
(2)肺がん(40歳以上で奇数年齢の方…胸部X線検査のみ実施)
    (40歳以上で偶数年齢の方…胸部X線検査と胸部CT検査を同時実施)
(3)大腸がん(40歳以上の方)
(4)乳がん(40歳以上の偶数年齢女性)
(5)子宮頸がん(20歳以上の偶数年齢女性)

・受診チケットの申込みが不要ながん検診
(6)胃がんリスク評価(ピロリ菌検査…過去に検査を受けていない20歳、30歳の方)
         (ABC検査…40歳・50歳の方)
※国民健康保険加入者は、胃がんリスク評価(ABC検査)を
特定健診で受診できます。

・受診チケットの申込みが必要ながん検診
(7)大腸がん検診(申込受付中。30〜39歳の方)

お問い合わせ先:地域保健課保健事業グループ TEL:03-3987-4660
     
検診を終えたら…
検診結果を持参していただくと、知って100ポイントが獲得できます。
受付窓口は3か所((1)池袋保健所2階窓口、(2)池袋保健所出張窓口(区役所本庁舎
4階)、(3)長崎健康相談所)※祝日を除く月〜金の午前8時30分〜午後5時にどう
ぞ。

◆豊島区歯科医師会口腔がん検診のお知らせ◆
令和6年度は、第3水曜日に実施予定です。
次回日時:6月19日(水)14時〜16時(要予約、最終予約は15時45分)
検診場所:あぜりあ歯科診療所(池袋保健所1階)
対象者:区内在住者(年齢制限なし)のみ。在勤、在学の方は対象外です。
   (先着20名)
費 用:無料(高次医療機関への紹介の場合は費用が発生します)
お口の中にも体の他の部位と同様、がんが発生してしまうことはご存知ですか。
豊島区歯科医師会では毎月1回無料で口腔がん検診を実施しています。
この機会に是非お申込み下さい。
(精密検査が必要な場合は高次医療機関への紹介を行いますので、検診の際は
保険証を持参してください)

申込み:月曜〜土曜 受付時間9時30分〜16時30分
申込み先:あぜりあ歯科診療所 TEL:03-3987-2425
     歯科相談窓口    TEL:03-3987-2370

区が実施するがん検診同様、区の窓口まで検診結果を持参していただくと知って
100Pが獲得できます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□               ★担当より★               ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

・インボディ測定会は9月29日(日)、11月8日(金)、1月24日(金)、3月21日
(金)にも開催予定ですので、直近のご都合がつかない方もご安心ください。
・400ポイント貯まった台紙はマイレージカードと交換を。池袋保健所2階及び本
 庁舎4階池袋保健所出張窓口、長崎健康相談所(令和5年1月30日より長崎
 3−6−24に移転しました。)で交換可能です。
 インボディ測定会でもマイレージカード交換を実施中!ぜひご活用ください。
・ご不明な点がございましたら、お手数ですが地域保健課までご連絡ください。

========================================================================

発行:豊島区 健康部地域保健課 保健事業グループ
TEL:03-3987-4660(土日祝と年末年始を除く8時30分〜17時15分)
FAX:03-3987-4110
メール:A0016901@city.toshima.lg.jp
豊島区ホームページ http://www.city.toshima.lg.jp/

========================================================================
Copyright(C) 豊島区All right reserved.
掲載記事の無断転載を固く禁じます。

--
  • 登録日 : 2024/05/16
  • 掲載日 : 2024/05/16
  • 変更日 : 2024/05/16
  • 総閲覧数 : 41 人
Web Access No.1846493