お知らせ

No Image

ちばNPO・ボランティア情報マガジン 第551号

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
★☆ちばNPO・ボランティア情報マガジン☆★

             【第551号】2025年3月24日発行
              千葉県環境生活部県民生活課
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

“地域のみんなの力で未来を切り開く千葉県”を目指して
「千葉県NPO・ボランティア情報ネット」もぜひご覧ください。

「千葉県NPO・ボランティア情報ネット」はこちら↓
https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/nponet-link.html

━━━━☆★〈千葉県NPO・ボランティア情報ネット更新情報〉☆★━━━━

(3/21現在)民間団体等からの助成情報を2件更新しました。

==============================〈メルマガindex〉===========================

【1】令和6年度ちばコラボ大賞事例紹介リーフレットを作成しました(千葉県県民生活課)
【2】「NPO法人をめざす方のための説明会」動画のご案内(千葉県県民生活課)
【3】〈ちばボラナビ〉ボランティア募集情報のご案内(千葉県県民生活課)
【4】民間団体等からの助成情報の更新(新着情報)
【5】〈ちばNPO・ボランティア情報マガジン〉の配信システム移行について(千葉県県民生活課)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【1】令和6年度ちばコラボ大賞事例紹介リーフレットを作成しました(千葉県県民生活課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■県では、市民活動団体、地縁団体、社会福祉協議会、学校・大学、企業、行政機関等が連携して地域の課題解決に取り組んでいる事例の中から、他のモデルとなるような優れた事例を「ちばコラボ大賞(千葉県知事賞)」として表彰しています。
 この度、令和6年度の表彰事例と1次審査通過事例を紹介するリーフレットを作成しましたので、より良い地域づくりのための参考にしてください。

 リーフレットをご希望の方は県民活動情報オフィスに配架していますので、お声かけください。
なお、後日電子版のリーフレットを県HP(下記URL)に掲載します。

▼ちばコラボ大賞(千葉県知事賞)
https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/collabo/index.html

【問い合わせ先】
 千葉県 県民生活課 県民活動推進班
 電話:043-223-4147

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【2】「NPO法人をめざす方のための説明会」動画のご案内(千葉県県民生活課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■県では、毎月千葉市と共催でNPO法人制度や設立手続きを説明する、「NPO法人をめざす方のための説明会」を開催しています。本動画は説明会とほぼ同じ内容となっています。
いつでも視聴することができますので、NPO法人格の取得を検討している方は、ぜひご視聴ください。

動画はこちら▼NPO法人を目指す方のための説明会
https://www.youtube.com/playlist?list=PLjalza9HHe9ESKp7jE2tLTlWmTvhyQes_

【問い合わせ先】
 千葉県県民生活課NPO法人班
 電話:043-223-4137

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【3】〈ちばボラナビ〉ボランティア募集情報のご案内(千葉県県民生活課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■千葉県では、「ボランティアをしたい方(個人)」と「ボランティアを募集したい方(団体)」をつなぐボランティアマッチングサイト「ちばボランティアナビ」を開設しています。

◆【4月12日】幕張の浜ビーチクリーン/NPO法人Aqua Dream Project
◆【4月5日】Butterfly BOOK DAY/NPO法人BeCOM
◆【5月10日】夷隅川SUPリバークリーンクルーズ(RCC)/ワォアクションスポーツ株式会社
◆【5月24日】苗木の森プロジェクト/特定非営利活動法人緑の環・協議会
◆【5月13日】らくなりサロン[なりたいきいき百歳体操]講演:防災の備え〔食事編〕〜自助が7割〜/DreamLandCircuswithBadCompany

 3月19日現在の新着募集情報です。最新の情報は下記の〈ちばボラナビ〉のサイトホームページでご確認ください。

【詳細はこちら】▼ちばボランティアナビ ボランティア詳細ページ
https://chiba-volunteer.jp/volunteer

【問い合わせ先】
 千葉県地域ボランティア事務局
 メール:info@chiba-volunteer.jp
 TEL:050-3176-6182
 受付時間:午前10時から午後6時まで
 ※水曜日、日曜日、祝日は定休日

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【4】民間団体等からの助成情報の更新(新着情報)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■休眠預金等活用事業(緊急支援枠)「親を頼れず住まいを失った若者に対する居住・生活支援」募集
 (特定非営利活動法人サンカクシャ 公益社団法人ユニバーサル志縁センター)
 ■令和7年度ふるさと・きずな維持・再生支援事業 ※募集期限4月11日17時必着
(福島県)   

【詳細はこちら】 ▽民間団体等からの助成情報
https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/joseijouhou.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【5】〈ちばNPO・ボランティア情報マガジン〉の配信システム移行について
┃   (千葉県県民生活課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〈ちばNPO・ボランティア情報マガジン〉の配信システムが、令和7年4月から新システムに移行します。
新システム移行に伴い、再度ご登録作業を行っていただく必要はございませんが、新しいドメインからのメールが受信できるよう、設定の確認をお願いします。

また、システム移行に伴い、下記「システム移行開始日」以降、新システムを稼働するまで、新規登録・登録内容の変更・配信の中止等の手続はできなくなります。
(この日以降に登録した場合には、新メール配信システムに登録されません。)

■システム移行開始日 ※新規登録・登録内容の変更・配信の中止等の手続きはできません。
3月26日(水曜日)
※新システムは新年度できるだけ早く稼働できるよう準備を進めています。

■新システムのドメイン
下記ドメインからのメールが受信できるように、設定のご確認をお願いします。
@vol.pref.chiba.lg.jp

■新システムから配信するメルマガの差出人メールアドレス
nv-magazine@vol.pref.chiba.lg.jp

【問い合わせ先】
 千葉県 県民生活課 県民活動推進班
 メールアドレス:npo-vo@mz.pref.chiba.lg.jp
 電話:043-223-4147

===================================
↓「千葉県NPO・ボランティア情報ネット」はこちらから
https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/nponet-link.html
↓「ちばNPO・ボランティア情報マガジン」バックナンバーはこちらから
https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/mailmagazine/back-index.html
↓ちばボランティア情報局(フェイスブックページ)
https://www.facebook.com/chibavola2020/
===================================
編集・発行
 千葉県環境生活部県民生活課
 〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1
 TEL
  043-223-4147・4133(県民活動推進班)
  043-223-4137・4166(NPO法人班)
  043-223-2330・2291(子ども・若者育成支援室)
 FAX
  043-221-5858

◇配信停止・変更はこちら
※3月26日からはシステム移行のため使用できません。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/mailmagazine/mail/henkou.html

◇お問い合わせ・ご意見はこちら
npo-vo@mz.pref.chiba.lg.jp

【『ちばNPO・ボランティア情報マガジン』は、転載、複写、大歓迎です】
====================================
  • [登録者]千葉県環境生活部県民生活・文化課
  • [言語]日本語
  • [TEL]043-223-4147
  • [エリア]千葉県 千葉市
  • 登録日 : 2025/03/24
  • 掲載日 : 2025/03/24
  • 変更日 : 2025/03/24
  • 総閲覧数 : 43 人
Web Access No.2643603