お知らせ

No Image

かわさきパラムーブメントマガジンvol.13

パ  パ  パ  パ  パ  パ  パ

かわさきパラムーブメントマガジン
2024年5月24日発行
発行者:川崎市市民文化局
パラムーブメント推進担当

爽やかな季節となりましたが、皆さんいかがお過ごしですか?
かわさきパラムーブメントからいろいろな情報をお届けします(´▽`)/

パ  パ  パ  パ  パ  パ  パ

★★★★目次★★★★

【かわさきパラムーブメント情報(1)】
インクルーシブ音楽「いろいろねいろ」に参加してみませんか?
6月のワークショップ参加者募集中です!

【かわさきパラムーブメント情報(2)】
今月26日「第24回川崎市障害者スポーツ大会 陸上競技大会」が開催されます!

【かわさきパラムーブメント情報(3)】
芸術家 岡本太郎氏の作品を視覚障害のある方にも楽しんでいただきたい!
「クラウドファンディング@岡本太郎美術館」 寄附者には【特典アリ】

【かわさきパラムーブメント情報(4)】
全国都市緑化かわさきフェアの「会場運営&植物育成・管理ボランティア」を募集します!

★★★★★★★★★★

【かわさきパラムーブメント情報(1)】
昨年度3000人を超える方が参加したインクルーシブ音楽プロジェクト「いろいろねいろ」♪
今年度も引き続きライブやワークショップ活動を続けていきます。

6月に「いろいろねいろ」ワークショップを2つ開催します!
『音楽や楽器に興味がある』、『音楽好きとつながりたい』、『音を自由に鳴らして遊ばせたい』と思ったら、ぜひ友達同士や親子で参加しませんか!
参加費は無料です。気軽にご参加ください♪

● いろいろねいろ音楽ワークショップ(手作り楽器人形で遊ぼう)の参加募集
 【日時】   2024年6月22日(土)14:00〜15:00(60分間のプログラム)
       (開場は13:30を予定)
 【開催場所】 川崎市国際交流センター2F 団体活動ルーム
       (東急東横線・東急目黒線「元住吉駅」下車徒歩 12 分)
 【応募資格・定員】
        小学生以上 20名
        ※小学生は会場まで保護者の同伴が必要
        ※障害の有無、楽器・音楽経験の有無を問いません
       (サポートが必要な場合は御相談ください)
 【講師】   谷川マユコ さん 音楽家、洗足学園音楽大学講師
        もりまさの さん 「にこにこあおむし人形劇団」「縫工房Silk」代表
 【申込方法】 https://www.city.kawasaki.jp/2020olypara/page/0000165946.html 
        2024年6月16日(日)までに申込フォームを記入
 【参加費】  無料

● いろいろねいろ音楽ワークショップ(ミューザの日)の参加募集
 【日時】   2024年6月29日(土)
        1回目 10:30〜11:00(10:15開場)
        2回目 13:00〜13:30(12:45開場)
 【開催場所】 ミューザ川崎2階 オフィスロビー
       (JR川崎駅 中央西口から徒歩3分)
 【対象】   小学校1年生〜小学校6年生
        ※障害の有無、楽器・音楽経験の有無を問いません
       (サポートが必要な場合は御相談ください)
 【講師】   音楽ワークショップ・アーティスト おとみっく
        磯野恵美 さん(フルート)、坂本夏樹 さん(ピアノ)、
        池田恭子 さん(パーカッション)
 【申込方法】 https://www.city.kawasaki.jp/2020olypara/page/0000166026.html 
        2024年6月16日(日)までに申込フォームを記入
 【参加費】  無料

※インクルーシブ音楽とは
障害や楽器経験の有無、国籍などに関わらず、誰もが一緒に音楽に触れ、奏でることを通じて、お互いの音の違いを知ると同時に、周りの音を感じながら自分の音を表現する喜びを体感する、音楽コミュニケーション体験を指します。

いろいろねいろの活動に興味のある方はぜひ、HPをご覧ください!
https://www.city.kawasaki.jp/2020olypara/page/0000155692.html 

パ  パ  パ  パ  パ  パ  パ

いろいろねいろに関する問い合わせ先はこちら↓
川崎市市民文化局パラムーブメント推進担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0529
FAX: 044-200-3599
メールアドレス: 25para@city.kawasaki.jp

パ  パ  パ  パ  パ  パ  パ

【かわさきパラムーブメント情報(2)】
第24回川崎市障害者スポーツ大会の種目は、トラック競技とフィールド競技で全14競技が予定されており、スラロームやジャベリックスロー、ビーンバック投などパラスポーツならではの競技が観覧できます。
また、今大会は今年10 月に佐賀県で開催される第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」の代表選手選考会を兼ねた陸上競技大会となっています。
ぜひ選手の巧みな技、躍動する姿をご覧ください!

 【日時】   2024年5月26日(日) 10:00〜16:00(予定)
        ※荒天中止 
 【開催場所】 Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)
        JR南武線武蔵小杉駅、東急東横線武蔵小杉駅より市バスまたは
        東急バス「市営等々力グラウンド入口」下車徒歩5分
 【参加者】  参加選手:約180人
        参加条件:市内に在住、在勤、在学、通所している身体障害者手帳又は療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を所持している原則13歳以上の方
        ※なお、今回の陸上競技大会の申込はすでに終了しております。
 【入場料】  無料

※スラロームとは
車いすを操って、赤と白のピンが設置された全長30mの走路を前進や後進させて走りきる競技です。ピンを倒すと1本につき5秒が加算されます。

※ジャベリックスローとは
やり投げの練習としても使用されるターボジャブ(ポリエチレン製、重さ:300g、長さ:70cm)を投げた距離を競う投てき競技です。

※ビーンバック投とは
ビーンバック(12cm×12cmの布などの中に、乾燥した大豆等を入れたもので重さは150g)を投げた距離を競う投てき競技です。

川崎市障害者スポーツ大会に関する詳細は、こちらURLよりご覧いただけます。
https://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000158840.html

パ  パ  パ  パ  パ  パ  パ

川崎市障害者スポーツ大会に関する問い合わせ先はこちら↓
川崎市市民文化局市民スポーツ室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3547
FAX: 044-200-3599
メールアドレス: 25sports@city.kawasaki.jp

パ  パ  パ  パ  パ  パ  パ

【かわさきパラムーブメント情報(3)】
視覚に障害のある方にも岡本太郎作品を届けたい。
そのような思いから『「岡本太郎」芸術をすべての方へ―視覚に障害のある方にも「アート」体験を!―』と題して、6月30日までガバメントクラウドファンディング(GCF?)を実施中です。

【プロジェクト内容】
(1)「美術館案内パンフレット」の作成
点字や触知図(凹凸を付したもの)を用いて館内のレイアウトや設備等を紹介したパンフレットを作成します。

(2) 立体的な「太郎作品紹介カード」の作成
鑑賞を補助するため、触れることで太郎作品の形や輪郭が分かる紹介カードを作成します。

(3)専用機器による「鑑賞体験イベント」の開催
ロービジョンの方(見えにくさがあり生活上の不自由を感じる方々)を対象に、市内事業者((株)QDレーザ(川崎区渡田町))が開発等した網膜に直接映像を投影する専用機器を利用し作品を鑑賞するイベントを開催します。

 【募集期間】 2024年4月2日(火)から6月30日(日)までの90日間
 【目標金額】 120万円
  ※目標金額以上の寄附をいただいた場合は、本プロジェクトのテーマに沿った事業の費用として使わせていただきます。
  ※目標金額に達しなかった場合でも、本プロジェクトの事業費として活用さていただきます。
 【寄附特典】 寄附をいただいた方には次の特典がございます。
        川崎市在住の方も対象です!
        1万円以上:今秋、市制100周年及び開館25周年を記念し開催する展覧会の内覧会にご招待
        3万円以上:上記特典に加えて「スペシャルバックヤードツアー」に申込可能
             ※15組30名様:こちらのツアーは申込多数の場合、抽選となります
 【申込方法】 https://www.furusato-tax.jp/gcf/2949

太郎さんの情熱的な作品を視覚に障害のある方にも親しんでもらうため、あと1か月、皆様のあたたかなご支援をお待ちしております!

パ  パ  パ  パ  パ  パ  パ

岡本太郎美術館はココにあります↓
 【開館時間】 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
        ※休館日 月曜日(月曜が祝日の場合は除く)
         祝日の翌日(祝日の翌日が土日にあたる場合を除く)
         年末年始、他に臨時休館日あり
 【場所】   〒214-0032 川崎市多摩区枡形7-1-5 生田緑地内
         小田急線 向ヶ丘遊園駅から(南口から徒歩約17分)
         JR南武線・小田急線 登戸駅から(徒歩約30分)

パ  パ  パ  パ  パ  パ  パ

岡本太郎美術館に関する問い合わせ先はこちら↓
川崎市市民文化局市民文化振興室岡本太郎美術館
住所: 〒214-0032 川崎市多摩区枡形7-1-5
電話: 044-900-9898
FAX: 044-900-9966
メールアドレス: 25okamoto@city.kawasaki.jp

パ  パ  パ  パ  パ  パ  パ

【かわさきパラムーブメント情報(4)】
全国都市緑化かわさきフェアを一緒につくりあげていくため、2024年秋・2025年春のフェア開催中の会場運営ボランティア募集&植物育成・管理ボランティア追加募集中です!
ボランティア未経験の方や植物の専門知識が無い方でも、説明会等を予定していますので安心して参加いただけます。

 【募集期間】2024年5月15日(水)〜2024年7月22日(月)
 【募集人数】定員 500名(植物育成・管理の追加募集を含む)
       ※応募状況によっては、抽選になる可能性があります。
 【応募条件】2024年4月1日時点で満15歳以上の方
       ※高校生又は18歳未満は保護者の同意が必要です。
 【募集内容】(1)ボランティアセンター運営補助
       ・ボランティアの当日受付
       ・活動記録の撮影・作成など
       (2)会場サービス
       ・案内所、貸出所業務のサポート
       ・行催事の運営サポート
       ・来場者のお出迎え、ご案内、会場内の巡回
       (3)植物育成・管理
       【育成】市内小中学校で行われる『協働の花苗づくり』のサポートなど
       【管理】花がら摘み、除草などの植物維持管理活動
       【申込方法】インターネットと申込書の2通りございます。
          (1) https://logoform.jp/f/9W1rW
          (2) 区役所、図書館、市民館などで配布する参加申込書に必要事項を記入
            川崎市建設緑政局緑化フェア推進室へ郵送、メールまたはFAXで送付

全国都市緑化かわさきフェアの詳細は公式HPよりご覧いただけます。
https://green-for-all-kawasaki2024.jp/

パ  パ  パ  パ  パ  パ  パ

かわさき緑化フェアのボランティア募集の問い合わせ先はこちら↓
川崎市建設緑政局緑化フェア推進室
〒210−8577 川崎市役所本庁舎17階 建設緑政局緑化フェア推進室
電話:044-200-1206
FAX:044-200-3973
メールアドレス:53grfair@city.kawasaki.jp

パ  パ  パ  パ  パ  パ  パ

最後までお読みいただきありがとうございました!
今後ともかわさきパラムーブメントをよろしくお願いします(´▽`)

――――――――――――――――――
メールマガジンの登録・解除はこちらから
https://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000134395.html
――――――――――――――――――
川崎市市民文化局パラムーブメント推進担当
ホームページ:https://www.city.kawasaki.jp/2020olypara/index.html
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市役所本庁舎21階
電話:044-200-0809 FAX:044-200-3599
メールアドレス:25para@city.kawasaki.jp

--
  • 登録日 : 2024/05/23
  • 掲載日 : 2024/05/23
  • 変更日 : 2024/05/23
  • 総閲覧数 : 25 人
Web Access No.1861429