お知らせ
厚生労働省 新着情報配信サービス 2024年06月20日
- [登録者]厚生労働省
- [言語]日本語
- [エリア]東京都 千代田区
- 登録日 : 2024/06/20
- 掲載日 : 2024/06/20
- 変更日 : 2024/06/20
- 総閲覧数 : 70 人
- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- ベイエリアの野球好きが集まりました!未経験者大歓迎!お気軽にご連絡ください!
-
北カリフォルニアサムライ野球リーグは、SFベイエリア・シリコンバレーを拠点に活動している軟式野球団体です。大人から子供、素人から甲子園経験者、学生からエリート駐在員まで、幅広い分野で活動している野球好きが集まります。未経験者大歓迎!本場アメリカの地でのびのび野球がしたい方、自分でチームを作ってみたい方、コミュニティを広げたい方、のんびり運動がしたい方など、ぜひご一報ください。経歴や国籍、チームの垣...
+1 (408) 307-2003北カリフォルニアサムライ野球リーグ
-
- 【鴨川シーワールド内で営業中◎】東日本で唯一“シャチ”を見ながらお食事ができるレ...
-
シャチを見ながらお食事ができる幻想的なレストラン『オーシャン』鴨川シーワールドで大人気のシャチが真横で見ることが出来ます。店内はまるで水中にいるような雰囲気のカフェテリア形式のレストランとコースメニューが楽しめる洞窟をイメージしたレストランがございます。水族館での思い出をさらに素敵な時間にしませんか?
+81-4-7093-4803レストラン「オーシャン」
-
- 木更津市桜町にOPEN🎊お車の車検や整備のことならワシダオートガレージへ!あなた...
-
ワシダオートガレージではお車の修理・メンテナンス・販売・買取・車検などお車に関するあらゆるサポートをいたします!国道沿いに店舗がある為ドライブ中の突然のアクシデントの際も寄りやすいです!paypayや楽天payでのお支払いもの可能です◎
+81-438-53-7718株式会社ワシダ 関東支店
-
- 第二次世界大戦の舞台でもある太平洋航空博物館パールハーバーは、当時実際に使われて...
-
太平洋航空博物館パールハーバーは1941 年12 月7 日、真珠湾攻撃時に爆弾が落とされた、歴史的なフォードアイランドに位置しています。当館には、あの日の出来事を同館のアイコンである、高さ158フィートの赤と白のフォードアイランド管制塔、格納庫37(本館)と79(第2展示場)、そして格納庫79のガラス窓には当時の弾丸がまだ残って居ります。また格納庫37 には第二次世界大戦当時使われていた航空機など...
(808) 441-1000Pacific Aviation Museum Pearl Harbor
-
- カイムキにあるカジュアル和風居酒屋です。焼き鳥や鍋、寿司、おでんなど自慢のお料理...
-
本格的な和食の味をハワイでどうぞ!皆様のご来店をお待ちしております!
+1 (808) 462-6267Japanese Restaurant Aki
-
- 初回相談は無料!弁護士と直接日本語でご相談できます。移民法と会社設立を専門として...
-
弁護士を始めスタッフも日本語大丈夫です。アイナ法律事務所では弁護士が自ら日本語が話せます。移民法(ビザ[B1/B2, E1/E2, F/M, H1B, K-1, L, O,P, T,U]、永住権[家庭、雇用、EB-5投資、VAWA」、再入国許可)、ビジネス法(会社設立)弁護士費用分割支払いも可能です。当事務所は小規模のため、依頼者の方一人一人に行き届いたサービスが提供できます。その一つとして、電話...
+1 (808) 380-3075Aina Law Office
-
- 日本への宅急便、航空輸出入、海上輸出入、倉庫ロジ事業、お引越しの取り扱い。メキシ...
-
日本への宅急便、航空輸出入、海上輸出入、倉庫ロジ事業、お引越しの取り扱いをしております。メキシコとのクロスボーダービジネス。お荷物、物流のことはなんでもご相談下さい!(安心の日本語対応)
+1 (713) 984-8930米国 ヤマト運輸 ヒューストン支店
-
- 台湾の病院を探すなら【世界オンラインドクター】ご相談・お問合せを承ります。
-
海外で医療を受けられる時、5つの心配事1.『病院』の心配Q1. 病気・ケガの時、どこの病院が良いですか?A1. 主治医に患者様の病状を伝え、最寄りの病院・クリニックをご紹介致します。2.『言葉』の心配Q2. 日本語が通じますか?医療通訳はいますか?A2. 日本語での予約受付を承ります。必要時は現場に医療通訳を派遣致します。3.『医療費』の心配Q3. 医療費が不安、治療にどれくらいかかりますか?A3...
+886 (967) 350-119世界オンラインドクター
-
- <ボランティア・出資者・参画企業を募集しています>私たち「ダルマ」は、不動産開発...
-
日米通算40年以上の不動産開発の経験を持つ代表の植田は、渡米以来アメリカのホームレス問題に心を痛めてきました。自らが考えるホームレスと低所得者の自立支援事業を実現させるために、経験を活かして、サンディエゴのヒルクレストに大型複合施設を建設し、その利益を支援事業に寄付しようと思い立ち作られたのが「ダルマ」です。この思いに賛同した数多くのスタッフが、サンディエゴだけでなくロサンゼルスからも集まりダルマ...
+1 (619) 322-5030SD Daruma Inc.
-
- 海外でがんばる日本の子供たちの学習をサポート。帰国後の中・高・大受験を強力にバッ...
-
指導経験豊かなベテラン教師陣が圧倒的な情報量を駆使して、帰国生に入試対策指導いたします。
+1 (408) 257-1343ena (San Jose)
-
- 【保険の見直し・リタイヤメントプランのご相談・ソーシャルセキュリティに関するご質...
-
ソーシャルセキュリティアナリスト・ファイナンシャルプランナーの堤さとこです。あなたの保険、しっかり内容を理解して加入していますか?英語での細かい条件などわからない部分で損していることも多々あります!保険の見直しはもちろん、リタイヤメントプランのご相談やソーシャルセキュリティについて、クレジットカード返済など、お金にまつわるあらゆる相談にのり、お手伝いをしております。忙しい毎日なかなか重い腰が上がら...
+1 (714) 269-8892堤さとこ Financial Planning & Education Service / Registered Social Security Analyst
-
- 琵琶湖博物館は琵琶湖の価値を広く報じるとともに , みんなで湖と人の共存関係を考...
-
琵琶湖は400万年の歴史を持つ , 世界でも有数の古い湖です。長い年月は世界中で琵琶湖しかない生物 ( 固有種 ) を生み出す , ユニークな生態系を発達させた人間が琵琶湖のまわりにすみついたのは2万年と前されています、それからずっと
+81-77-568-4811滋賀県立琵琶湖博物館
-
- 千葉駅前・西千葉駅前にて基礎から振袖・花嫁までやさしく身につく着付教室です。
-
千葉駅前・西千葉駅前にて基礎から振袖・花嫁までやさしく身につく着付教室です。
+81-120-198-323東京着物学院 中央校
-
- ポエポエハワイでは、ウクレレやフラの初心者から上級者まで、生徒さんのレベルに合わ...
-
ポエポエハワイアンカルチャーセンターでは、ハワイの様々な文化や伝統の素晴らしさを身近に感じていただきたく、本場ハワイで、素晴らしい講師陣から直接学べる本物のウクレレやフラからハワイ語など幅広いコースを提供するスクールを開校しております。
+1 (808) 312-4381Poepoe Hawaiian Culture Center
-
- 都心から1時間、便利な君津バスターミナルから徒歩5分。のどかな田園風景が広がる君...
-
蓮久寺では「シェアテンプル」と題し、様々なイベントをお寺から発信しております。「シェアテンプル」とは、地域の人々など多くの方々に、蓮久寺にお出で頂きお寺を舞台に、学ぶこと、楽しむこと、気づくことを共有(シェア)しようという事業です。お寺をもっと気軽で楽しく温かい居場所にすることで、マチやヒトを元気にできると考えています。
+81-439-52-1930蓮久寺
新着情報配信サービス
06月 20日 10時 以降掲載
〇 重要情報
・新型コロナウイルス感染症治療薬の使用状況(政府確保分)について更新しました
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=2z2tO1HCdRiloSRJY
〇 審議会等
・第179回社会保障審議会医療保険部会(ペーパーレス)の開催について
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Y4UVg-l6zaAdGZ_xY
・第8回「労働基準関係法制研究会」を開催します
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=K81dy6EyhehVUda5Y
・第29回特定石綿被害建設業務労働者等認定審査会 開催案内
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=0zWlM1nKfRCtqSFBY
・2024年5月30日 第1回 匿名感染症関連情報の第三者提供に関する小委員会 議事録
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=2z2tO1HCdRiloShJY
・厚生科学審議会(匿名感染症関連情報の第三者提供に関する小委員会)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Efdn8ZsIv9Jva-GDY
〇 その他
・「第7回日独高齢化シンポジウム」を開催します
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=bYsbjed0w64TF5z_Y
○お知らせ
【新加算への移行のご準備をお願いします!】
介護現場で働く方の処遇改善のため、令和6年6月より、処遇改善加算がわかりやすく・取得しやすくなりました。
介護サービス事業者の皆様におかれましては、ぜひ新加算をご活用ください!新加算Vを取得している事業者のみなさまにおかれましては、経過措置期間(令和6年3月31日まで)に円滑に新加算へと移行できるよう、計画的なご準備をお願いします!
↓詳細はこちらをチェック!↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000202201_42226.html
【お問い合わせ先】
〇介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省相談窓口
050-3733-0222
受付時間:9:00〜18:00(土日含む)
【「年収の壁」対応の助成金をマンガ動画で解説します!】
年収の壁対応として新設した「キャリアアップ助成金」(社会保険適用時処遇改善コース)の企業活用モデルをマンガ動画にて解説します。
今年10月から従業員数51人〜100人の企業において対応が必要となる短時間労働者への社会保険適用拡大にも活用可能です。
3分で分かる「手当等支給メニュー編」「労働時間延長メニュー編」をぜひご覧ください。
【マンガ動画はこちら】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWhRJ0DMKQMB2yVB18TIzsP-
「キャリアアップ助成金」(社会保険適用時処遇改善コース)は、
令和5年10 月 1 日以降、社会保険に加入となった労働者に対して、手当等の支給や労働時間の延長を行うなど、収入を増加させる取り組みを行った場合、労働者 1 人あたり最大 50 万円を事業主に対して助成しています。
キャリアアップ計画書の作成、提出、支給申請は、電子申請によって行うこともできます。
電子申請には、「来所不要」「入力省略」「窓口が閉まっている時間の届出が可能」といった利用上のメリットがあります。電子申請をぜひご活用ください。
【詳細はこちら】
「キャリアアップ助成金」(社会保険適用時処遇改善コース)の詳細はこちら
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/syakaihoken_tekiyou.html
電子申請はこちら
https://www.esop.mhlw.go.jp/
【看護職員の皆さま、離職の際はナースセンターへ届け出を!】
保健師、助産師、看護師、准看護師の免許をお持ちの方が、
看護職を離れる際には、ナースセンターへの届出をお願いします。
届出をすると、本人の意向やライフサイクルに応じて、
さまざまな支援が受けられるメリットがあります。
・すぐに就職したい方
→医療機関の最新の求人情報を提供します
・子育て中で復職を考えている方
→復職に必要な医療、看護の知識や技術などを学ぶ「復職支援研修」の案内など
届出は、「とどけるん」から。スマホ、パソコンで簡単にできます!
https://todokerun.nurse-center.net/todokerun/
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000095486.html
【介護福祉士(※)の資格をお持ちの皆さま、離職の際は福祉人材センターへ届け出を!】
介護福祉士の資格をお持ちの方で、介護職を離れる際には、
福祉人材センターへの届出をお願いします。
届出していただくことで、介護技術の再修得のための研修、
再就職準備金の案内、再就業先の紹介や職場体験、
介護に関わる最新情報の提供など、様々な支援が受けられます。
※介護福祉士の他、介護職員実務者研修、介護職員初任者研修、旧介護職員基礎研修、
旧ホームヘルパー養成研修1級・2級の修了者も届出していただけます。
届出は、福祉のお仕事ホームページから(「介護の資格 届出制度」で検索してください)。
スマホ、パソコンから簡単に届出できます。
https://www.fukushi-work.jp/todokede/
【広報誌「厚生労働」のご紹介はこちらから】
ウェブでも記事の一部を公開しています。
https://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/
[厚生労働省 新着情報配信サービス]
発行:厚生労働省
(〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2)
◎配信中止は、
https://www.mhlw.go.jp/mailmagazine/shinchaku.html
からお願いします。
◎ご意見・ご要望は
https://www.mhlw.go.jp/form/pub/mhlw01/getmail
へお寄せください。