お知らせ

No Image

食中毒予防!お弁当作りのポイント

食の安全安心情報(令和6年5月16日号)

気温と湿度が上がる初夏からは、細菌による食中毒が増えてきます。
お弁当作りのポイントを知って、食中毒を予防しましょう。

◎食中毒予防の三原則◎
「つけない・やっつける・増やさない」

≪つけない≫
◆手洗い
調理前はもちろん、生肉・生魚・卵を触ったときは石けんで手を洗う。
◆食材を洗う
野菜や果物などの食材はよく洗ってから調理する。
◆お弁当箱、調理器具は清潔に
洗剤できれいに洗い、乾燥させたものを使う。

≪やっつける≫
◆しっかり加熱
おかずはしっかり中心部まで加熱する。
卵料理は半熟ではなく、完全に固まるまで!
 
≪増やさない≫
◆水分はNG
おかずは汁気をよく切る。
揚げ物など、元々水分が少ないおかずを選ぶ。
◆よく冷ます
温かいまま詰めると蒸気が水滴となってしまう。
◆涼しい場所で保管
長時間の持ち歩きには保冷剤や保冷バッグを活用する。


☆衛生課X(旧Twitter)(https://twitter.com/otsu_eisei)でも画像付きで情報配信しています。


▼登録内容変更手続き
https://mb.wbi.jp/mb/mbr/hp/up.php?otsu14410

▼配信停止手続き
https://mb.wbi.jp/mb/msp/?otsu14410

★このメールは配信専用アドレスのため、返信できません。
お問い合わせは下記連絡先にお願いいたします。
********************
大津市保健所衛生課
Tel:077-511-9203
Mail:otsu1441@city.otsu.lg.jp
********************
  • 登録日 : 2024/05/16
  • 掲載日 : 2024/05/16
  • 変更日 : 2024/05/16
  • 総閲覧数 : 3 人
Web Access No.1844477