Notification

No Image

公民館からの新着情報

小平市公式ホームページはこちらをクリックしてご覧ください。
 → http://www.city.kodaira.tokyo.jp/
公民館で募集中・開催予定の講座・イベント一覧はこちらをクリックしてご覧ください。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/043/043741.html
**********************************************************
公民館からの新着情報(定期配信)07月20日号
**********************************************************
いつもメールマガジンをご覧いただきありがとうございます。
今号では、「土曜子ども広場 友・遊こどもまつり」等をご案内します。
まだ公民館を利用されたことのない方も、この機会にぜひご利用ください。
皆様のご来館をお待ちしております。 
**********************************************************
【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○静かな環境で個人学習を 公民館の学習室を開放 各公民館
○土曜子ども広場 友・遊こどもまつり 中央公民館
○文化・教養講座 アンドロイドスマホ入門講座 花小金井北公民館
○ジュニア講座 土曜キッズお菓子作りを学ぶ楽しむA・Bコース 上宿公民館
○地域支援講座 コミュニティカレッジ 花小金井南公民館
○ジュニア講座 ミュージカルを体験しよう 仲町公民館
○地域支援講座 絵本をたのしもう 仲町公民館
○文化・教養講座 初心者のための三味線教室 津田公民館
○文化・教養講座 初心者のための動画編集・iMovie(アイムービー)で動画を編集してみよう 大沼公民館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●静かな環境で個人学習を 公民館の学習室を開放
 夏休みの宿題や受験勉強、自主学習などに利用できます。
と き 8月1日(火曜)から31日(木曜) 午前9時から午後5時
(注)月曜日は休館。仲町公民館は17日(木曜)のみ休館。そのほか、中央公民館は、25日(金曜)の正午から26日(土曜)の午後5時まで利用できません。
(注)各館定員があります。
(注)中央公民館は午後9時30分まで(小・中学生は午後5時30分まで)開放します。
(注)都合により利用できなくなる場合があります。
対 象 小学生以上

◆夏休み学習支援室
 小学生を対象に、学習支援ボランティアが、苦手な科目などの勉強や宿題を一緒に考えます。
と き 8月1日(火曜)・3日(木曜)・8日(火曜)・10日(木曜)・22日(火曜)・24日(木曜) 午前9時30分から11時30分
ところ 中央公民館

◆学習指導
 小・中学生を対象に、教職経験者などによる学習指導が受けられます。
と き 8月1日(火曜)・2日(水曜)・4日(金曜) 午後1時30分から3時30分
ところ 小川西町公民館

問合せ 中央公民館 042(341)0861
上宿公民館 042(345)1164
小川公民館 042(343)3620
小川西町公民館 042(343)1415
上水南公民館 042(325)4133
津田公民館 042(342)0863
仲町公民館 042(341)0862
鈴木公民館 042(388)0050
大沼公民館 042(342)1888
花小金井南公民館 042(461)0861
花小金井北公民館 042(462)5790

●土曜子ども広場 友・遊こどもまつり 
◆ジュニアクッキング ひまわりの練り切りをつくろう
製菓講師の廣瀬香菜子さんと、一緒に楽しくお菓子を作りませんか。
(注)作ったお菓子はその場で実食します。持ち帰りはできません。
と き 8月26日(土曜) (1)午前10時から11時、(2)午前11時から正午
ところ 中央公民館実習室
対 象 市内在住・在学の小・中学生
(注)小学校低学年は保護者同伴。
定 員 各10人
費 用 100円
持ち物 エプロン、三角巾、ふきん、ハンカチ、マスク
申込み 8月16日(水曜)までに、東京共同電子申請・届出サービスまたは電子メールの件名に「ジュニアクッキング」と入力のうえ、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、学年、電話番号、希望する時間((1)・(2))を問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選)

◆まつり講演会 バルーンアートのセカイに飛びこもう
子どもも大人もわくわくするバルーンショーと、初めてでも楽しく作れるバルーンアートの体験をします。
自分だけのバルーンリュックサックをつくってみませんか。
と き 8月26日(土曜) 午後1時から2時30分 0時30分開場
ところ 中央公民館ホール
対 象 市内在住の小・中学生と保護者
出 演 つぐみさん(バルーンアーティスト)
申込み 8月16日(水曜)までに、東京共同電子申請・届出サービスまたは電子メールの件名に「バルーンアート申込」と入力のうえ、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、学年、電話番号を問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選)
−共 通−
問合せ 中央公民館TEL.042(341)0861、メールkominkan-koza@city.kodaira.lg.jp

●文化・教養講座 アンドロイドスマホ入門講座 (全5回) 抽選
と き 9月7日から10月5日の木曜日 午後1時30分から3時30分
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 16人
内 容 スマートフォン(アンドロイド)の基本操作、インターネット検索などを学ぶ
講 師 佐藤弥子さん(東京スマホ研究会代表)ほか
申込み 8月16日(水曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、花小金井北公民館へ
電 話 042(462)5790

●ジュニア講座 土曜キッズお菓子作りを学ぶ楽しむA・Bコース (各全2回)
と き 9月2日・16日の土曜日 Aコース…午前10時から11時30分、Bコース…午後1時30分から3時
費 用 各コース800円
対 象 市内在住の小学生
定 員 各コース12人
内 容 自宅でできるお菓子作りを楽しく学び、ハンドメイドで小物を作る
  Aコース…米粉のスコーン2種、スイートポテト、ポーセラーツコーディネート
  Bコース…ブルーベリーマフィン、チーズケーキ、蜜ろうラップコーディネート
講 師 大橋利香さん(パンマイスター)ほか
申込み 8月22日(火曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、上宿公民館へ
電 話 042(345)1164

●地域支援講座 コミュニティカレッジ (全6回) 抽選
と き 9月19日、10月17日、11月21日、12月19日、令和6年1月16日、2月20日の火曜日 午前10時から正午
対 象 市内在住の方
定 員 15人
内 容 小平市東部地区の歴史、地域防災、ボランティアなどについて学びながら、地域への関心を深める
講 師 宮内正臣さん(キャリアデザイナー)ほか
申込み 8月25日(金曜)まで(月曜日を除く)に、花小金井南公民館へ
電 話 042(461)0861

●ジュニア講座 ミュージカルを体験しよう (全3回) 抽選
と き 8月25日(金曜)・29日(火曜)・30日(水曜) 午後2時から4時
対 象 市内在住の小学3年生から中学2年生
定 員 16人
内 容 シアターダンスやミュージカルダンスを通じ、表現力や演じることの楽しさを学ぶ
講 師 鳳真由さん(元宝塚歌劇団花組)
申込み 8月14日(月曜)まで(7月20日(木曜)を除く)に、仲町公民館へ
電 話 042(341)0862

●地域支援講座 絵本をたのしもう (全3回) 抽選
と き 8月26日、9月2日・9日の土曜日 午後2時から4時 
対 象 市内在住・在勤・在学で絵本に関心のある方
定 員 16人 
内 容 世代を超えて一緒に楽しめる絵本の選び方や絵本の魅力について学ぶ
講 師 福田孝子さん(国立青少年教育振興機構絵本専門士委員会委員)
申込み 8月15日(火曜)まで(7月20日(木曜)を除く)に、仲町公民館へ
電 話 042(341)0862

●文化・教養講座 初心者のための三味線教室 (全5回) 抽選
と き 9月2日から30日の土曜日 午後2時から4時
対 象 市内在住・在勤・在学で小学4年生以上の方
定 員 15人
内 容 日本の伝統文化の一つである三味線を、初心者向けに基本から学ぶ
講 師 常磐津八重太夫さん(邦楽演奏家)
持ち物 筆記用具
申込み 8月19日(土曜)まで(月曜日を除く)に、津田公民館へ
電 話 042(342)0863

●文化・教養講座 初心者のための動画編集・iMovie(アイムービー)で動画を編集してみよう (全4回) 抽選
と き 8月23日(水曜)から26日(土曜) 午前9時30分から正午
費 用 800円
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 18人
内 容 iMovie(アイムービー)を使った動画編集の基本を学ぶ
(注)実習用のタブレット端末(iPad)は講師が用意します。
講 師 小平IT推進市民グループ
申込み 8月3日(木曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、大沼公民館へ
電 話 042(342)1888
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※電子メールで申し込む場合には住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入のうえ、件名に講座名を入力して送信(メールkominkan-koza@city.kodaira.lg.jp)。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合はお問い合わせください。
※詳しくは、公民館で配布しているチラシや小平市ホームページをご覧ください。

配信元
小平市教育委員会中央公民館
電話042-341-0861

--
  • Posted : 2023/07/19
  • Published : 2023/07/19
  • Changed : 2023/07/19
  • Total View : 33 persons
Web Access No.1264839