最新から全表示
-
お知らせ2024年10月19日(土)びびなび 新潟
【訓練】避難指示(R6)
【訓練】
こちらは田上町です。
避難指示発令
危険な場所からは全員避難
田上地区を中心に土砂災害の危険が非常に高まっています。
田上地区の土砂災害警戒区域内にお住まいの方は、避難所へ今すぐ避難するか、自宅の2階など安全な場所に避難してください。
開設避難所:湯川公会堂、なかだなひろば、コミュニティーセンター、田上小学校 -
お知らせ2024年11月20日(水)びびなび 新潟
【羽生田小】校内いじめ見逃しスクール集会について
明日11/21(木)、以前にお知らせいたしましたようにアコースティクユニット「ひなた」様を学校にお招きして、校内いじめ見逃しスクール集会 全校出前授業「ひなた 夢先生」を開催します。1〜6年生の全校児童に向けた講演ではありますが、ご都合の付く保護者の皆様は、ぜひご参加ください。なお、テレビ局の取材も入り、集会の様子がテレビで放映されることになりました。もし不...
-
お知らせ2024年11月20日(水)びびなび 新潟
訂正版【羽生田小】校内いじめ見逃しゼロスクール集会について
先ほど送信したメールの件名と本文に訂正があります。あらためてメールいたします。
明日11/21(木)、以前にお知らせいたしましたようにアコースティクユニット「ひなた」様を学校にお招きして、校内いじめ見逃しゼロスクール集会 全校出前授業「ひなた 夢先生」を開催します。1〜6年生の全校児童に向けた講演ではありますが、ご都合の付く保護者の皆様は、ぜひ... -
お知らせ2024年11月21日(木)びびなび 新潟
ひなた出前授業について
昨日、羽生田小学校で長岡出身のアコースティックデュオ「ひなた」様を講師に「いじめ見逃しゼロスクール集会」が行われました。子どもたちは、みんなで一緒に歌ったり踊ったりしながら、夢をもつことや命の大切さを学ぶことができました。なお、昨日の講演の様子は、本日、UX新潟テレビ21「スーパーJにいがた」(5チャンネル 18:15〜)で放送される予定です。また、放送後、...
-
お知らせ2024年12月11日(水)びびなび 新潟
【羽生田小】お願い:保護者アンケートの回答について
日頃より当校の教育活動に対してご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、12月5日付けで「令和6年度2学期保護者アンケートご協力のお願い」を配付しました。明日が回答〆切日になっています。未回答のご家庭におかれましては、回答へのご協力をお願いします。
<アンケート回答URL>
https://b.bme.jp/17/20... -
お知らせ2025年01月09日(木)
-
お知らせ2025年01月13日(月)びびなび 新潟
「インフルエンザ流行に伴う 学級閉鎖について」
日頃より、当校の教育活動にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。
本日、当校1年1組において、インフルエンザによる欠席児童が多数確認されました。羽生田小学校では、学校医及び田上町教育委員会の指導を受け、15日(水)から学級閉鎖措置をとることとしました。
つきましては、子どもたちの健康・安全を第一に考え、次のとおりに対応します。
<... -
お知らせ2025年01月17日(金)びびなび 新潟
【羽生田小】1年1組学級再開のお知らせ
日頃より、当校の教育活動にご理解とご支援を賜り、感謝申し上げます。
この度の1年1組の学級閉鎖中の対応につきまして、保護者の皆様から多大なご理解とご協力をいただきましたことに心から感謝申し上げます。1月20日(月)から、1年1組の教育活動を再開いたします。持ち物は、14日(火)に配布いたしましたお便りをご覧下さい。尚、14日(火)に欠席の児童のご家庭... -
お知らせ2025年02月05日(水)
-
お知らせ2025年02月06日(木)
-
お知らせ2025年02月07日(金)
-
お知らせ2025年02月10日(月)びびなび 新潟
【お願い】学習参観2/13・現1〜4学年の次年度PTA学年委員の選出(投票)について
日頃より当校の教育活動に対してご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、2月13日(木)に学習参観が予定されております。また、2月7日付けで「令和7年度PTAみつば会 学年委員選出のお願い」と「投票用紙」を1〜4年生のPTAみつば会会員の皆様に配付しました。12日(水)が「投票用紙」の提出〆切日になっており、参観日13日(木)に開票をいたし... -
お知らせ2025年03月11日(火)びびなび 新潟
サルに注意してください!
令和7年3月12日(水)、下記の地区においてサルの群れの目撃情報が寄せられています。
・新潟経営大学付近
【サルを見かけたら】
(1)エサとなるものを放置しない
畑に放置した野菜くずはサルのエサになりますので注意しましょう。
(2)戸締りを徹底し、家への侵入を防ぐ
戸や窓から人家に侵入... -
お知らせ2024年05月20日(月)びびなび 栃木
【SNSでの投資・ロマンス詐欺に注意!】
かつては、「詐欺といえば電話から」でしたが、最近はインスタグラムやXなどSNSからの詐欺被害が増えています。有名人を装い、出資金をだまし取る「投資詐欺」や、美男美女を装い、恋愛感情を利用してお金をだまし取る「ロマンス詐欺」です。LINEなどを通じて時間をかけて信用させるので、被害額が高額になる傾向があります。SNSで身分や容姿を偽ることは簡単ですので、「一度...
-
お知らせ2024年05月21日(火)びびなび 栃木
Jアラート(全国瞬時警報システム)の情報伝達訓練について
本日11時から防災行政無線を用いた情報伝達訓練(試験放送)を実施します。
この情報伝達訓練は、地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え全国一斉に行われるもので、町内57か所に設置されている防災行政無線から自動的に最大音量で放送されます。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
放送内容
上りチャイム
↓
「これはJアラー... -
お知らせ2024年05月28日(火)びびなび 栃木
【注意喚起】かたり調査(詐欺)に注意してください!
5月27日、町内で統計調査員を名乗る者が世帯を訪問し、統計調査を偽って「年収」や「通勤方法」などを聞き取りする事案が発生しました。
統計調査員は常に調査員証を携帯しています。調査員証を携帯していない者が訪問した場合、統計調査員になりすましている可能性があります。
不審に思われた場合には、聞き取りには回答せず、高根沢町企画課に連... -
お知らせ2024年06月11日(火)びびなび 栃木
【グレーチングの盗難が発生!】
高根沢町の郊外で、幹線道路沿いに設置されたグレーチングの盗難事件が発生しました。
グレーチングとは、金属製の網状のふたで、金属として売却する目的で盗んだものと思われます。発覚するのに時間を要することが多く、子どもや高齢の方が、気付かずに側溝に落ちたりすると大変危険です。路肩に車を停めて作業している人がいれば、注意してみていただき、グレーチングを盗んで... -
お知らせ2024年06月12日(水)びびなび 栃木
住まいの防犯対策をしましょう
6月初旬頃に花岡地内で、建物内に泥棒が侵入する窃盗未遂事件が発生しました。
住宅を対象とした窃盗の被害にあわないために、在宅時でも出入口や無人の部屋の窓に鍵を掛ける習慣をつける・外から見える場所に価値のある品を置かない・定期的に庭の手入れを実施する・侵入時に音が鳴りやすい砂利を敷き詰める・屋外に人感センサー付きの照明やセンサーライトを設置するなど、泥... -
お知らせ2024年06月12日(水)びびなび 栃木
高根沢町役場と足利銀行を騙る特殊詐欺に注意!!
本日、高根沢町内の住宅に、高根沢町役場と足利銀行を名乗る男から「保険料の戻りがあるので、家に伺います。」などという内容の詐欺の電話がありました。
このような電話が架かってきた場合には、絶対に信用せずに、すぐに家族や警察に相談し、被害に遭わないよう注意してください。
さくら警察署
028-682-0110 -
お知らせ2024年06月26日(水)びびなび 栃木
【自転車盗の被害が増えています!】
本年5月末時点で、さくら市と高根沢町内で計21件の自転車盗被害がありました。
うち11件が、JR氏家駅周辺の駐輪場で発生し、被害者は自転車通学をする学生が多く、7割以上はカギをかけていませんでした。
被害を防止するため、まずは1か所でもカギをかけましょう。ワイヤーロックなどで二重にカギをかける「ツーロック」が、さらに有効です。保護者の方は、自...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。