最新から全表示
-
お知らせ2024年10月31日(木)びびなび 稲城
【稲城市からのお知らせ】受付開始!令和7年4月入所の認可保育所等の申し込み
「令和7年度保育所等利用のしおり」の配布と申込受付を開始しました。入所申込書等は、「保育所等利用のしおり」とセットで配布しています。詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/kosodate/hoikusho_nado/hoikusho/hoikusyoriyoumoushi... -
お知らせ2024年10月31日(木)びびなび 稲城
【稲城市からのお知らせ】開催間近!知ってもっとイキイキ「脳の健康度測定会」
タブレットで脳の健康度をチェックします。ミニ講座、個別相談でイキイキ暮らすヒントもお伝えします。詳細は市ホームページをご覧ください。
http://www.city.inagi.tokyo.jp/kenko/koureifukushi/ninchisyou_soudanshien/nou_sokutei.html?utm_source=newslett... -
お知らせ2024年10月31日(木)びびなび 稲城
【稲城市からのお知らせ】入場券販売中です!第41回稲城寄席
今年は、古典、新作とも当代随一「落語会の二刀流」柳家喬太郎の落語、「ととのいました!」のなぞかけでお馴染み、ねづっちの漫談、大名跡を襲名し、ますます本格派の呼び声高い宝井琴鶴の講談でお楽しみいただきます。詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/shakaikyouiku/o... -
お知らせ2024年11月02日(土)びびなび 稲城
【訓練】稲城市:地震情報 最大震度6強
【訓練通知】
発生時刻:令和6年11月3日(日)午前8時30分
各地の震度:震度6強 稲城市
震源:多摩東部
※本情報は、「稲城市防災訓練」の訓練通報です。
▽問合せ:稲城市消防本部防災課 電話042‐377-7119
※このメールには返信しないでください。返信メール... -
お知らせ2024年11月02日(土)びびなび 稲城
地域安全情報(不審な訪問業者に注意)
本日(令和6年11月3日【日曜】)、稲城市内に不審業者の訪問がありました。
・訪問内容は、瓦の修理
・訪問者は、男(1名)、私服
・訪問時間は、午前11時50分頃
・訪問場所は、稲城市大丸
【問合せ先】多摩中央警察署 042-375-0110 (内線2632)
◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこち... -
お知らせ2024年11月05日(火)びびなび 稲城
【稲城市からのお知らせ】(最終受付中)乳がん検診
検診車による乳がん検診の今年度最終の募集です。定期的にがん検診を受診しましょう。
詳細は、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.inagi.tokyo.jp/kenko/iryou_kenkou/gankenshin/nyu_kenshinsya.html
▼対象 市内在住の40歳以上の女性(昭和60年4... -
お知らせ2024年11月05日(火)びびなび 稲城
地域安全情報(不審な電話に注意)
■本日(11月6日(水))、稲城市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
・百村
■電話の内容
・「健康保険課です。」
・「封筒は届いてますか。」
■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。
★在宅... -
お知らせ2024年11月07日(木)
-
お知らせ2023年11月14日(火)びびなび 東久留米
【防犯情報】小学生に対するつきまとい事案の発生について (田無警察署)
令和5年11月14日(火)午後5時5分ころ、東京都東久留米市大門町2丁目で自宅に帰宅しようとする小学生につきまとう事案が発生しました。
不審者の特徴
年齢20代男性、中肉、身長165センチメートルくらい、黒髪短髪、緑色パーカー、色不明の長ズボンを着用
・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察に... -
お知らせ2023年11月16日(木)びびなび 東久留米
【防犯情報】還付金詐欺(田無警察署)
■本日(11月17日(金))、東久留米市内に、市役所職員・銀行員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
・幸町
■電話の内容
・「累積医療費の返還がある。」
・「コンビニのATMへ行ってほしい。」
■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け... -
お知らせ2023年11月20日(月)びびなび 東久留米
【防犯情報】還付金詐欺(田無警察署)
■本日(11月21日(火))、東久留米市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
・幸町
■電話の内容
・「累積医療費見直しの案内を送った。」
■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。
★在宅時の留守番電... -
お知らせ2023年12月04日(月)びびなび 東久留米
【防犯情報】田無警察署(声かけ等)
2023年12月4日(月)、午後7時30分ころ、東久留米市滝山6丁目のマンション内で、女性(高校生)が下校途中、男につきまとわれました。
■不審者の特徴
・男性、年齢10代後半から20代前半、身長不明、体格中肉、頭髪黒色センター分け、黒色ジャンパー
・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通... -
お知らせ2023年12月05日(火)びびなび 東久留米
【防犯情報】還付金詐欺(田無警察署)
■本日(12月6日(水))、東久留米市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
・南沢
■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。
★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。... -
お知らせ2023年12月10日(日)びびなび 東久留米
【消費者センター】慌てて契約しないでください!屋根の修理サービス
市内の「小山・野火止」地区などで、「屋根を見せてください。」とか「ご近所の工事をするので、ご挨拶に来た。」と言って突然訪問された事業者と高額な工事契約などをしてしまったので、解約をしたいという相談が複数発生しています。
その場で契約するのは、やめましょう。また、契約してもクーリング・オフの制度があります。
すぐに信頼できる人や消費者センターに相談... -
お知らせ2023年12月12日(火)びびなび 東久留米
【防犯情報】アポ電入電中(田無警察署)
■本日(12月13日(水))、東久留米市内に、田無警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
・滝山
■電話の内容
・「捕まえた犯人があなたの通帳を持っていました。」
■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。
★在宅時の留守番電話設... -
お知らせ2023年12月20日(水)びびなび 東久留米
【防犯情報】還付金詐欺(田無警察署)
■本日(12月20日(水))、東久留米市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
・滝山
■電話の内容
・「保険料の還付金がある。」
■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。
★在宅時の留守番電話設定やナ... -
お知らせ2024年01月10日(水)びびなび 東久留米
【防犯情報】田無警察署(子供(声かけ等))
2024年1月10日(水)、午後2時30分ころ、西東京市ひばりが丘3丁目5番の路上で、小学生(男の子)が帰宅途中、男に声をかけられました。
■声かけ等の内容
・「こっちにおいで。」
(乗っていた車の窓から手招きした。)
■不審者の特徴
・グレーのトラック、運転席に男性、助手席に女性が乗車
・男性、女性ともに年齢、着... -
お知らせ2024年01月10日(水)びびなび 東久留米
【東久留米消防署からのお知らせ】家具類の転倒・落下・移動防止対策について
令和6年1月1日(月)16時10分、石川県能登地方において、最大震度7を観測する地震が発生しました。
今回の「令和6年能登半島地震」の地震被害のなかで、家具の転倒や落下物により負傷者が発生しています。家具類の転倒などにより命に係わるケガを負う危険性があることから、家具の転倒防止対策(集中収納・レイアウトの工夫・器具による家具固定)が必要です。地震はいつ... -
お知らせ2024年01月10日(水)びびなび 東久留米
【防犯情報】還付金詐欺(田無警察署)
■本日(1月11日(木))、東久留米市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
・大門町
■電話の内容
・「12月に医療費の還付金の申請書を送りました。」
■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。
★在宅... -
お知らせ2024年01月14日(日)びびなび 東久留米
【東久留米消防署からのお知らせ】冬季における火災予防について
令和6年に入り、東京都内で火災による死者が15人発生しています。(1月11日現在)冬季(12月から3月)は、暖房器具等の火気器具や電気器具の使用頻度が増え、空気も乾燥することから特に注意が必要です。
平成30年から令和4年までの住宅火災の出火原因では、たばこ、ストーブ、こんろ、コードの順に多くなっています。こんろが原因の火災では、調理中に衣類の袖口など...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。