Notification

No Image

ちばNPO・ボランティア情報マガジン 第518号

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
    ★☆ちばNPO・ボランティア情報マガジン☆★

                   【第518号】2023年9月29日発行
                      千葉県環境生活部県民生活課
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

“地域のみんなの力で未来を切り開く千葉県”を目指して
「千葉県NPO・ボランティア情報ネット」もぜひご覧ください。

「千葉県NPO・ボランティア情報ネット」はこちら↓
https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/nponet-link.html
 
━━━☆★〈千葉県NPO・ボランティア情報ネット更新情報〉☆★━━━━
(9/27  更新)民間団体等からの助成情報を更新しました。
――――――――――――――〈メルマガindex〉――――――――――――――
【1】「クラウドファンディングで共感されやすい企画の立て方」参加者募集中!(千葉県県民生活課)
【2】演習でじっくり習得「NPOの日常会計処理講座」参加者募集中!(千葉県県民生活課)
【3】初めてでも安心!「ボランティア体験会」参加者募集中!
【4】〈ちばボラナビ〉ボランティア募集情報のご案内(千葉県県民生活課)
【5】地球温暖化防止活動推進員を募集します!(千葉県温暖化対策推進課)
【6】「2023地方創生フォーラムin千葉」申込期限間近!(千葉県地域づくり課)
【7】民間団体等からの助成情報の更新(新着情報)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】「クラウドファンディングで共感されやすい企画の立て方」参加者募集中!
┃(千葉県県民生活課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クラウドファンディングは資金調達の一つの手段として市民活動団体が活用したいシステムです。
 事業に合わせたクラウドファンディングサイトの選び方、仕組みや申し込み手順などの初歩的なことや活用事例から企画の立て方を学びます。
【日時】
 10/28(土)10:00〜12:00/参加費無料
【開催方法】
 オンライン(Zoom)
※後日YouTubeで見逃し配信有
【申込期限】
 10/25(水)
【問い合わせ/申込先】
 一般社団法人鎌ケ谷マネジメントラボ
 TEL:070-5368-0496(当日トラブル対応用)
 メール:kamalabo.info@gmail.com
 ※本事業は、県の委託事業です。
【詳細はこちら】
 https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/zigyou/npo-manejimento/r51028.html
(「クラウドファンディングで共感されやすい企画の立て方〜お金と共感を生み出すクラウドファンディングの活用法〜(10月28日)」の参加者を募集します)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【2】演習でじっくり習得「NPOの日常会計処理講座」参加者募集中!
┃   (千葉県県民生活課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■団体運営の基礎である会計処理。活動を円滑に進めるためにもきちんとしたいものです。この講座では、帳簿の作成などの日常会計処理やインボイス制度についてわかりやすく解説します。また、ワークを通して具体的な会計処理の手順を学びます。複式簿記を学んで日常の作業をスムーズに行いましょう!

【日時】
 11/7(火)13:30〜16:30 / 参加費無料
【会場】
 船橋市勤労市民センター(船橋市本町4丁目19-6)
 ※講座終了後、ご希望の方には録画配信します。
【申込期限】
 11/2(木)
【問い合わせ/申込先】
 特定非営利活動法人ちば市民活動・市民事業サポートクラブ
 TEL:043-303-1688
 メール:npoclub3@gmail.com
 ※本事業は、県の委託事業です。
【詳細はこちら】
 https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/zigyou/npo-manejimento/r51107and1121.html
(「NPOの日常会計処理講座(11月7日)」及び「NPOの年度末会計処理と事業報告書作成講座(11月21日)」の参加者を募集します)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【3】初めてでも安心!「ボランティア体験会」参加者募集中!
┃(千葉県県民生活課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■初めての方でも気軽に参加でき、活動の魅力を体感できるような「ボランティア体験会」を開催します!

「ボランティア始めたいけど、どう始めたらいいかわからない…」「新たな分野のボランティアに挑戦したい!」といった方など、新たな挑戦の「はじめの一歩」としてぜひご参加ください!
※現在開催予定の体験会以外にも順次追加開催をする予定です。

(1)10月7日(土)『ママベビキッズフェスタ』運営サポート/特定非営利活動法人長生郡市 MamaNet
□活動日時:10/7(土)9:00〜16:00頃
□活動場所:長生村尼ヶ台総合公園(千葉県長生郡長生村本郷5366−1)
(2)10月14日(土)「EDOROCK・カワミュー〜江戸川のミュージアム〜」アートと音楽のイベント運営スタッフ/エドロック実行委員会
□活動日時: 10/14(土)10:00〜17:00頃
□活動場所:・江戸川河川敷(市川市大洲2丁目地先)
・大洲神社
【問い合わせ先】
 千葉県地域ボランティア事務局
 TEL:050-3176-6182
 メール:info@chiba-volunteer.jp
 受付時間:10:00〜18:00
 ※水曜日、日曜日、祝日は定休日
【詳細はこちら】
 https://chiba-volunteer.jp
(ちばボランティアナビ)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【4】〈ちばボラナビ〉ボランティア募集情報のご案内(千葉県県民生活課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■千葉県では、ボランティア活動に興味のある県民の皆様が、ボランティア活動に参加いただけるよう「ボランティアをしたい方(個人)」と「ボランティアを募集したい方(団体)」をつなぐボランティアマッチングサイト「ちばボランティアナビ」を開設しています。

 ボランティアをしたい方は、県内で募集しているボランティア活動を、興味のある分野や地域で検索して応募することができます!(応募には会員登録が必要です。)

 新たに、以下のボランティア活動の参加者を募集していますので、ぜひご応募ください!

(1) 【ボランティア募集】ドット絵アイロンビーズ制作部/DreamLandCircuswithBadCompany
□活動日時:11/16(木),12/21(木),1/18(木)15:00〜18:00
□活動場所:成田市中央公民館 1F 会議室 (成田市赤坂1丁目1ー3)
【問い合わせ先】
 千葉県地域ボランティア事務局
 メール:info@chiba-volunteer.jp
 TEL:050-3176-6182
 受付時間:10:00〜18:00
 ※水曜日、日曜日、祝日は定休日
【詳細はこちら】
  https://chiba-volunteer.jp
(ちばボランティアナビ)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【5】地球温暖化防止活動推進員を募集します!(千葉県温暖化対策推進課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■県では、地球温暖化対策に関する普及啓発活動を行うボランティアの方を募集しています。
推進員となり、お持ちの特技・経験・ネットワークを活かして、自ら温暖化対策を行うとともに、地域イベントへの参加や、出前講座の講師を務めるなど、地域で活躍してみませんか?

【申込期限】
 10/31(火)必着
【問い合わせ/申込先】
 千葉県地球温暖化防止活動推進センター
 TEL:043-246-2180
 千葉県環境生活部温暖化対策推進課
 TEL:043-223-4139
 ※県と千葉県地球温暖化防止活動推進センターが協力して実施しています。
※申込は、千葉県地球温暖化防止活動推進センターにお願いします。
【詳細はこちら】
 https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/suishinin/r5boshuu.html
(千葉県地球温暖化防止活動推進員の追加募集について)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【6】「2023地方創生フォーラムin千葉」申込期限間近!(千葉県地域づくり課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■近年特に注目されているプレイス・ブランディングや、徳島県神山町の先進的な取組を学ぶことを通じ、活力ある地域づくりの実践へとつなげる契機とするため、地方創生フォーラムを開催します。地域づくりに興味のある方の参加をお待ちしています!

【日時】
 10/20(金)13:30〜17:00/参加費無料
【会場】
 ・千葉市生涯学習センター(千葉市中央区弁天3丁目7番7号)
 ・オンライン(YouTube Live)
【テーマ】
 プレイス(場所)のブランド形成・発展プロセスから地域づくりを考える
【内容】
 ・基調講演(1)
 「偶発性をデザインする 〜人口5,000人の徳島県神山町はなぜ進化し続けるのか〜」
 講師:認定NPO法人グリーンバレー 理事 大南 信也 氏
 ・基調講演(2)
 「実践!プレイス・ブランディング 〜"場所"視点で考えるこれからの地域活性化〜」
 講師:横浜商科大学商学部商学科 教授 若林 宏保 氏   ほか 
【申込期限】
 10/6(金)
【問い合わせ/申込先】
 千葉県総合企画部地域づくり課地域活性化室
 TEL:043-223-2447
 メール:kityo07@mz.pref.chiba.lg.jp
【詳細はこちら】  
 https://www.pref.chiba.lg.jp/chiiki/event/2023/forum2023chiba.html
(「2023地方創生フォーラムin千葉」の開催について)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【7】民間団体等からの助成情報の更新(新着情報)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■助成対象事業募集
(公益財団法人お金をまわそう基金)
■助成対象事業募集
(生活クラブ生活協同組合(千葉))
■2023年度「環境保全プロジェクト助成」
(公益財団法人SOMPO環境財団)
■令和6年度「キリン・地域のちから応援事業」公募助成
(公益財団法人キリン福祉財団)
■令和6年度「キリン・福祉のちから開拓事業」公募助成
(公益財団法人キリン福祉財団)

【詳細はこちら】
 https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/joseijouhou.html
(民間団体等からの助成情報)

===================================
↓「千葉県NPO・ボランティア情報ネット」はこちらから
https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/nponet-link.html
↓「ちばNPO・ボランティア情報マガジン」バックナンバーはこちらから
https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/mailmagazine/back-index.html
↓ちばボランティア情報局(フェイスブックページ)
https://www.facebook.com/chibavola2020/
===================================
編集・発行
 千葉県環境生活部県民生活課
 〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1
 TEL
  043-223-4147・4133(県民活動推進班)
  043-223-4137・4166(NPO法人班)
  043-223-2288・2330・2291(子ども・若者育成支援室)
 FAX
  043-221-5858

◇配信停止・変更はこちら
https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/mailmagazine/mail/henkou.html

◇お問い合わせ・ご意見はこちら
npo-vo@mz.pref.chiba.lg.jp

【『ちばNPO・ボランティア情報マガジン』は、転載、複写、大歓迎です】
===================================
  • [สมาชิกที่ลงทะเบียน]千葉県環境生活部県民生活・文化課
  • [ภาษา]日本語
  • [โทร]043-223-4147
  • [แอเรีย]千葉県 千葉市
  • วันที่ลงทะเบียน : 2023/09/28
  • วันที่โพสต์ : 2023/09/28
  • วันเปลี่ยนแปลง : 2023/09/28
  • จำนวนรวมของการเปิดดู : 171  คน
เบอร์ Web Access 1376755