Mostrar todos empezando con los mas recientes

71.
Vivinavi Nueva York
世代を超えた人とのつながり、Zoomで話そう!(68view/0res)
Vida 2024/05/07 18:18
72.
Vivinavi Hawai
Re-entry permitについて(539view/4res)
Relacionado a la Visa 2024/05/07 16:08
73.
Vivinavi Hawai
クリニックの支払いについて(735view/3res)
Pregunta 2024/05/05 22:44
74.
Vivinavi Hawai
タックスリターンについて(491view/1res)
Pregunta 2024/05/05 17:50
75.
Vivinavi Los Angeles
ロスアンゼルスの自然史博物館か、グリフィス天文台に行く方法(2kview/80res)
Pregunta 2024/05/05 11:07
76.
Vivinavi Los Angeles
コミュカレ選びについて教えてください。(6kview/14res)
Preocupaciones / Consulta 2024/05/05 11:07
77.
Vivinavi Los Angeles
Green card 放棄後Reinstateされた方いらっしゃいますか(3kview/36res)
Otros 2024/05/05 11:04
78.
Vivinavi Los Angeles
グリーンカード申請に強い弁護士さんについて(1kview/26res)
Relacionado a la Visa 2024/05/05 11:02
79.
Vivinavi Los Angeles
幼児教室(625view/1res)
Chat Gratis 2024/05/05 10:57
80.
Vivinavi Los Angeles
信頼できる自動車修理工場(1kview/51res)
Pregunta 2024/05/05 10:55
Tema

Vivinavi Los Angeles
やはり私の器が小さいだけなのでしょうか?

Preocupaciones / Consulta
#1
  • monicasanta
  • 2023/08/17 21:07

子育てについて相談です。
特に国際結婚経験者の方、連れ子婚の経験者の方お願いします。

私は日本人35歳男です。妻はアメリカ人35歳で専業主婦です。
子供が上から10歳、8歳、5歳、2歳と4人います。

上の2人の子供はは妻と前夫との子です。
前夫からは毎月1人250ドルで合計500ドルの養育費支払いがあります。
2人は当初から持病持ちで通院が必要でしたが前夫の養育費は月500ドルのみです。
現在は前夫の都合から会うことはほとんどありません。

私は上の2人が4歳と2歳の時から一緒で
自分の子同然に接してきたという自負があります。

現代において、特にアメリカにおいて、
離婚後も生物学上の父親を尊重し、
再婚した父親はあくまでステップファザーとして接するのが良いとされています。
私は妻から子育てにおいて対立することがあるごとに「あなたはステップファザーだから」と言われます。

その度にモヤモヤします。
もう5年以上経ちました。
1番上の子も再婚してからの年月の方が長いです。

やはり私の器が小さいだけなのでしょうか?

#22
  • アジッ
  • 2023/08/20 (Sun) 11:46
  • Informe

21

楽をして逃げていた人の体験談ですね。

#23
  • 匿名には匿名の良さも
  • 2023/08/20 (Sun) 12:29
  • Informe

本名を晒すなら内容もそれなりに限られるのでは

こんな家庭内の悩みを知らない人に本名晒してしないでしょ
知らないからこそ話せる事もある

#25
  • FB
  • 2023/08/20 (Sun) 17:12
  • Informe

>匿名には匿名の良さも

確かに

#28

実質的には実の子として面倒を見て気持ち的にも接しているのに、そんな言い方はないのでは?と思います。奥様の傲慢さ、良いとこどりみたいな都合良い部分が垣間見られますね。

#31
  • 国際結婚の覚悟
  • 2023/08/21 (Mon) 09:49
  • Informe

28
そんな言い方。。?

アメリカ人ははっきり言うけど、根に持たない
はっきり言うから根に持たないとも言う

国際結婚においては特に、日本の常識は通用しない

事実、アメリカは再婚しても連子の養育費は実の父親の義務
日本は再婚した人の義務

見返りを求める親切ならしない方がいい

Plazo para rellenar “  やはり私の器が小さいだけなのでしょうか?   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.