Select [Pregunta]

Topic

Vivinavi Los Angeles
がん保険

#1
Miko
2023/09/19 12:01
アメリカにも日本のがん保険のような保険ってありますか?
Pregunta
#2
あるよ
2023/09/19 (Tue) 13:19
めっちゃ高いけど
命を金で買う時代到来
金でも買えない命もあるが
#3
昭和のおとっつぁん
2023/09/19 (Tue) 15:21
保険を扱っている代理店で聞いてみるとか。

Posting period has been closed. Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Hawai
ハワイのプライベートスクール

#1
ハワイの学校について
2023/08/24 15:44
最近プリスクールの投稿を目にし、意外に、キンダー以降プライベートスクールを検討されている方が多いことを知りました。
私は有名私立校の学費の高さ($20,000~/年間)に驚き、共働きであっても容易ではないと感じております。。
これだけの学費であってもプライベートスクールを希望する理由(魅力やパプリックスクールを避けたい理由など)はどんなところでしょうか?
また、皆さんのご家庭は共働きでしょうか?

うちはまだ未就学児の年齢ですが、今後の参考にしたいので、プライベート、パブリックどちらの方の意見も聞いてみたいと思っています。
宜しくお願いします。
Pregunta
#2
ハワイファイブオー
2023/08/25 (Fri) 20:20
私も子供を私立にと思い色々と調べましたが、
うちの家計ではかなり一生懸命働かないと無理。と分かり、
せめてもと公立校で評価の良いエリアに引越しました。
大学進学率がほぼ100%に近い良い学校でしたので、
今、子供はメインランドの大学に入学し学生生活を送っています。
大学は更に高いので大変ですが。
#4
yoshman
2023/09/19 (Tue) 18:41
For Kindergarten-6th grade, it is not as important to attend a private school if you can get your child into a good public school. This is not always easy though and you have to either live in a good district or get a Geographic Exception (GE). Some parents of course believe that private schools are the best and if they can afford them, its no problem. However please keep in mind that tuition is only one cost. You also have to factor in books, after school care, extracurricular activities, summer school, etc. Extracurricular activities start off cheaper when children are small because the lessons are usually once a week for a shorter time. By the time they reach middle school, these activities can be adding thousands of dollars every year. Some parents feel that private schools are more important at the high school age, BUT do not want to take a chance so they apply their child at a young age and get in when the application process is easier (no SSAT entrance exam tests). Ultimately, you should really look at the finances, if you are going to be struggling to keep up, it is definitely not worth it. There are many good public schools and if your child is smart, they can succeed anywhere. Better to spend time with them when they are young than to work many hours and let someone else (private school) raise them. There is no denying that many good private schools offer a good network and environment, but not at the cost of you and your partner struggling. 50% of marriages in the US end in divorce and the largest cause of divorces are financial struggles.
#5
Aloha
2023/09/21 (Thu) 00:16
子供がまだ小さい頃(2、3歳辺り頃から)
ママ友さんの話題はプライベートか、公立学校か。でした。

家は共働きでしたが、プライベートは絶対無理と。
せめてもと公立校の評価の良い学校にGEで入学させる事が出来ました。
プライベートの授業料の代わりに、色々習い事をさせてあげる事も出来ました。

幸いにも進学率の高い学校に入学する事が出来たので(GE)
得意分野で評価を頂き、奨学金も含めメインランドの大学に通っています。
ハワイファイブオーさんが仰る通り、更に大学も高くて大変ですが。。

子供の将来、学校の事は色々心配になりますよね。
色々な方の経験談をお聞きして、参考になさってみるのが良いと思います😊

Posting period has been closed. Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
海外転出届を出してない人

#1
Yori
2023/09/14 15:16
アメリカ長期滞在の方で日本の住民票を抜かないままの人がたまにいます。
不法滞在の方ではなく、ビザやグリーンカードあり(もしかしてアメリカ国民かも?)の方です。
その場合、国民保険料や住民税(?)を払い続けなくてはいけないと思うのですが、どんなメリットがあって海外転出届を出さないのか分かる方いますか?

よろしくお願いします。
Pregunta
#13
昭和のおとっつぁん
2023/09/16 (Sat) 17:21
12

いつでも帰国して治療が受けられる。日本でも年金がもらえる。日本での収入がないので、最低限の出費で済むのだろ。
処方箋も日本だと安いですよ。
こちらで間借りしてに住んでいるならいつでもと言わずさっさと帰国して
収入がなくても国の補助を貰えるのに。
しつこいのではなくて自分の生活を安定さすにはどしたら良いかよーく考えましょう。
#14
元祖・昭和のおとっつぁん
2023/09/16 (Sat) 17:51
>こちらで間借りしてに住んでいるならいつでもと言わずさっさと帰国して・・・
>収入がなくても国の補助を貰えるのに。

#6 pooskeさんは、確かPVの立派な邸宅にお住まいの方ですよ。
だから日米で税金を払ってくださっているのでしょう。
こういうお方に「収入がなくても国の補助を貰えるのに」なんて失礼な。
#18
うざい
2023/09/17 (Sun) 10:01
昔、昔PVに住んでたおばさんが下界はあつうございますねだってさ。
まあ昔の駐在の奥様は天狗だからね。
#19
管理人
2023/09/17 (Sun) 10:09
#17
>なんばんをよめば

40.家探し
#130
#23
うざい!
2023/09/17 (Sun) 16:52
彼はだてにいきてないと言うこと、そこらのお兄さんとは一味も二味も違うのわからないの。
「だてに生きてない」の「だて」は「伊達男」の伊達です。
「伊達」というのは見栄を張ること、外見を飾ることという意味があります。
ことさら人目をひくように派手に振舞うことですね。

「伊達に生きていない」というのはそのような上辺のこと、いい加減なことで生きているのではない、という意味です。
「伊達や酔狂ではない」とも使われます。
この「酔狂」も物好きということで、同じような意味になります。

Posting period has been closed. Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Hawai
ジャパンレールパスの引換券

#1
pass
2023/08/08 00:34
私が見たところ、IACE トラベルが1番安いと思ったのですが、サイトを見るとネットで購入を勧めてるみたいです。でも私は確認したい事もあるのでオフィスで直接買いたいのですが、オフィスの番号が分かりません。ネットで出てくる番号の一つはこのサービスはもうしていないとなって、もう一つの方はガイダンスで、直接担当と話がしたいならそこに電話してくださいとなってホノルルのオフィスの番号は分からないままです。
オフィスに直接行って購入はできないのでしょうか?
またはお勧めの旅行代理店があれば教えて頂きたいです。
Pregunta
#10
Halo
2023/08/10 (Thu) 00:57
追加で、IACE、JTBと手数料は変わらないと思いますよ。オンライン注文郵送だからといって
手数料が高いわけではありませんが郵送料はかかります。それだけの違いです。
サイトを見比べればある程度わかると思いますが、手数料はどちらも10ドルぐらいです。
#11
さくら
2023/08/10 (Thu) 01:10
Haloさん大変丁寧にありがとうございます!
そうです。名前の事とかです。最近なぜかありえないうっかりミスが多いし(誕生日会にプレゼントを持って行くのを忘れるとか)できれば誰かに確認してもらいながら買いたいんです。使おうとしたらレールパス使えませんとなったら旅行の計画が大変な事になってしまうので!
#12
koco
2023/09/19 (Tue) 15:39
昨日、アラモアナSSの中にあるHISでジャパンレイルパスを買いました。
最初はIACEトラベルのオンラインで購入しようと思ってやってみたのですが、私日本人と夫の分(アメリカ人)の2枚欲しいのに、一緒に買おうとするとエラーになる。多分、ステイタスが違うからなのか?バラバラに申し込むのも面倒なのでやめました。
その点、HISではスタッフが目の前ですから、日本人でも外人でもちゃんと名前が間違ってないかなど確認してもらって購入できるので、安心でしたよ。
Haloさんと同じようにパスポートの名前のところに括弧書きでアメリカ姓名は入っているものの、微妙にグリーンカードと違うので、領事館から在留届の写しをもらってきておきました。この確認もしてくれました。
金額も1人$338でした。手数料や郵送費はかかってないので結局はIACEトラベルより安かったかもしれないです。
夕方は混んでないのですぐに買えてとても便利でしたよ。
#13
Pass
2023/09/19 (Tue) 16:55
Kocoさんありがとうございます。
私も結局、HISで先週購入しました!
その数日前に価格が下がって1人$213になっていて、待った甲斐があったと思いました。HISは事前の問い合わせも当日の対応もとても丁寧で注意事項なども教えて頂いて、大変良かったです!
IACEの方は、Sipping(分からない)とHanding fee $10が追加になるみたいですね。
#14
Pass
2023/09/19 (Tue) 17:04
追加
私の$213は7日のパスで、Kacoさんの$338は14日のパスです。

Posting period has been closed. Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
日本の年金送付手数料払い戻し, US Bank

#1
おっちゃん
2023/09/16 10:42
6月15日の分は、1週間程で $50 ($25x2) の払い戻しが、
US Bank よりあったのですが、
8月15日の分は、今日(9月16日)現在未だにありません。

8月25日に US Bank の日本語サービスに電話で尋ねたら、
しっかりした日本語の女性が、丁寧に說明してくれました。

彼女が言うには、
目下、払い戻し作業の自動化プログラムを
作成中で、それまでは手作業故、時間が
かかるとの說明でした。

また、払い戻しが中止になる際は、文書にて連絡するとの
ことでした。

8月15日分の手数料払い戻しを既に受けられた方
は、どなたか居られますか?

以上、宜しくお願いします。
Pregunta
#6
おっちゃん
2023/09/18 (Mon) 12:11
>昭和のおとっつぁん

情報をありがとう御座いました。
助かりました。

身近に日本から年金を貰っている方が居ないので
此処で、お尋ねした次第でした。

先程、US Bank の日本語サービスに
再電話をしてクレームしました。

直ぐに手配してくれました。
日本サイドとの手続きがあるので、
数日でリファンド出来るとのことでした。

同じ様な状況下の方は
日本語サービス
888-507-7669
に電話してクレームする事をお勧めします。
#7
おっちゃん
2023/09/18 (Mon) 12:19
>昭和のおとっつぁん

情報をありがとう御座いました。
助かりました。

身近に日本から年金を貰っている方が居ないので
此処で、お尋ねした次第でした。

先程、US Bank の日本語サービスに
再電話をしてクレームしました。

直ぐに手配してくれました。
日本サイドとの手続きがあるので、
数日でリファンド出来るとのことでした。

同じ様な状況下の方は
日本語サービス
888-507-7669
に電話してクレームする事をお勧めします。
#8
昭和のおとっつぁん
2023/09/18 (Mon) 15:36
いつまでカバーしてくれるのだろうか。

話では今年いっぱいはカバーしてくれるらしいが
窓口の人も分からないようだから次の手が用意できない。

Posting period has been closed. Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
凱旋門賞:How can we watch Prix de l’Arc de Triomphe *live* here?

#1
Zenyatta
2023/09/17 13:56
凱旋門賞もうすぐですね! ぜひライブで観たいのですが、ストリーミングどこでやってるでしょうか? アメリカで見れる方法ご存知の方、ぜひ教えてください!🏇
Pregunta

Posting period has been closed. Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Orange County
リトル東京の質問です。

#1
ハテナさん
2023/09/15 16:21
15-20年くらい前にリトル東京にあるニジヤマーケットの前にあったグロッサリーストアの名前が思い出せないのですがどなたか名前を覚えている方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。
Pregunta
#31
LA
2023/09/16 (Sat) 19:19
Boyle heights 生まれも育ちもロス?????
ロスって何処?(笑)
#37
LA
2023/09/16 (Sat) 22:15
↑ <楽しいかい好い大人が>
さすがに、これには必要でしょう。
#39
昭和のおとっつぁん
2023/09/17 (Sun) 08:13
#Boyle heights 生まれも育ちもロス?????
Boyle heightsは市制になっている
Boyle heightsはユダヤ系が多く住んでいてそのあとに
日本人、日系人が移住して現在は中南米系になっている。

ハリウッド、ウエスト・ハリウッド、ウエストウッド、サンタモニカもロスと呼ばれている。
あんたが住んでいるところも大雑把にロスになる。
#40
ピカチュウ
2023/09/17 (Sun) 09:38
Evergreen Cemeteryもありますね、沢山の日本人、日系人が眠ってます。
日本食ならおてもさんいまも人気あります。天理教。少しは勉強してから
言えば、上の方のようにね。櫓一番のオーナー様もこの近くで育ちましたよ
お母様はミス博多それは美人さん。
日系人経営の病院、今はありません。
#46
ごんた
2023/09/17 (Sun) 11:16
思い出した、昔仕事の関係で迎えに来たお客さんの車のドアを開けた
瞬間、カビの臭い同僚にその話をしたらそれは加齢臭だそうです。
ちなみに臭のない年配さんも沢山いますね。

Posting period has been closed. Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Los Angeles
DMV運転試験

#1
arone
2023/08/29 01:45
僕は今カリフォルニアドライバーライセンスが仮免許の状態で運転しています。早く運転試験を受けて本免許を取ろうと思っているのですが、知り合いにドライバーライセンスを持っている人がいません。なのでトラフィックスクールなどで当日同行してくれる会社を探しています。そのような会社で安くて信頼できるところを知っている方がいたら是非教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
Pregunta
#48
昭和の弟子
2023/09/04 (Mon) 11:17
>車がなくても生活する方法を考えないのだろうか。
「昭和のおとっつぁん」のおっしゃる通りです。
私は車があっても運転しないで生活しています。
ライセンスを取り上げられたので、移動はメトロと自転車です。
おかげで健康になりました。
#52
昭和の日本人
2023/09/13 (Wed) 08:03
俺その子の一緒に行ってきたよ。
ねぇ、例えば、無免許で運転してます、一緒に来てください、でもいいじゃん。文章がどうとかより、困ってるのわかるじゃん、お金も払うからって言ってて、何故事故したの君?とか言えんだよ。あんた困って助けてもらった事ないのか?あんた日本の人?
俺は日本人だからそんな事言わないし思わないな。
困らせてやろーか?

昭和さん
まだ10代なんです、車乗りたいじゃないですか。
自分達が今10代だったら乗ってそうじゃないですか?
私は今でもやっちゃいそうです。

あと、私はEビザで国際免許で2回警察に見せましたが、何も言われなかったですよ。
#60
どうでもよいけど
2023/09/15 (Fri) 10:11
とっつあん。
引用するときは「#」じゃなくて「>」を使うのが常識じゃない?
#63
どうでもいいけど
2023/09/15 (Fri) 18:54
とっつあん

>人それぞれで決まりはないから自分の使いやすい方を使う

好きにしていいけど、見やすい方がよくね?
#64
昭和のおとっつぁん
2023/09/16 (Sat) 16:05
人によって見やすいのは異なるようで。

学校の校則ではないから自分の好きなようにするのが一番。

Posting period has been closed. Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Hawai
ワイキキのエニタイムの月会費が知りたい

#1
マッスルボーイ
2023/09/08 07:24
タイトルの通り、ワイキキのエニタイムの月会費を知りたく書き込みをしました。

ハワイはワークアウトが盛んで、エニタイム以外でもアーミーの使うジムや総合格闘技UFCのジムがある

と聞いています。

それらの入会金や月会費、評判や実際に会員だよって方、いろいろ教えてください。

勿論上記以外のジムの事でも構いません。
Pregunta
#2
nuiloamama
2023/09/09 (Sat) 23:29
以前エニタイムに行ってましたが、
18カ月契約で、毎月$34.99です。
2年契約だと、もっと安くなったと思います。
入会金などはありません。
日本に行った時も利用できるので良かったです。

現在はプラネットフィットネスに行っています。
こちらは年会費が$35位。
月会費が$23です。
変更利用は、単に自宅の近所にプラネットが出来たからです。
#3
マッスルボーイ
2023/09/10 (Sun) 20:15
>#2nuiloamama
日本よりも安くて驚愕です。貴重な情報ありがとうございます。

Posting period has been closed. Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Vivinavi Hawai
円とドルどちらを使う?

#1
お金
2023/09/05 18:07
日本に行く予定があって円もドルもどちらも十分にあるのですが、持っている円を使うのとドルを円に両替するのとどちらがお得でしょうか?
円安なのでドルを使った方がいい気がするするのですが手数料ががはりますよね。
もし両替する方が良いならば、おすすめの両替所も教え欲しいです。
Pregunta
#3
お金
2023/09/06 (Wed) 13:17
こーの字さん
確かに今後の動きによりますね!
ありがとうございます‼︎
#4
あめ
2023/09/08 (Fri) 09:34
今年の夏はドルを使いました。
アメックスのカードなら手数料もかかりません。
テレビで見るレートそのままです。
#5
お金
2023/09/10 (Sun) 01:34
あめさん、ありがとうございます!
私のクレジットカードの手数料を調べてみます。
クレジットカードが使えるところならドルを使った方がいいかもしれないですね。
#6
こーの字
2023/09/10 (Sun) 10:08
航空会社提携のクレジットカードは海外使用手数料のかからないものがほとんどのはずです。
通常のカードは1-3%だそうです。
お持ちのカードの手数料、ハワイもしくは日本でドルから円へ両替した場合の手数料の比較で選ばれるのも手ですね。
現在、1ドル147円台なので、やはりドルを使うのがお得かとは思います。

コロナの影響だとは思いますが、コンビニなどで少額でもカードでの支払いが出来る様になり便利でした(100均は現金と電子マネーのみでした)。
自分はメインがAmex(手数料なし)、サブでVisa(手数料1%)を持っていきました。
大体のところでAmexが使え、使えない場合はVisaで支払いました。
#7
お金
2023/09/10 (Sun) 13:05
こーの字さん、ありがとうございます。
ドルを現金を両替せずにクレジットカードで使うのが良さそうですね!
日本に行くのが久しぶりすぎるのと、こんなに円安の経験が無かったので助かりました。

Posting period has been closed. Please create new topic to continue the same topic.