American Red Cross Bay Area
赤十字ベイエリアチャプター American Red Cross Bay Area

คอลัมน์ล่าสุด

ครั้งที่ 14:  
10月は 『地震月間』 です!!

ฉบับย้อนหลัง

ครั้งที่ 1:  
日米間の赤十字の役割の違い
ครั้งที่ 2:  
防災対策 STEP1 - 計画を立てる
ครั้งที่ 3:  
防災対策 STEP2 - 防災セットを用意する
ครั้งที่ 4:  
防災対策 STEP3 - 事前に知識を身に付ける
ครั้งที่ 5:  
基本的な緊急時の対応の仕方 - ケアをする前に
ครั้งที่ 6:  
基本的な緊急時の対応の仕方 - 3Cと赤十字講習
ครั้งที่ 7:  
災害時のペットへの対応と対策について
ครั้งที่ 8:  
311 情報と支援のために
ครั้งที่ 9:  
「緊急連絡先カード」を用意する
ครั้งที่ 10:  
災害対策-トレーニングを受ける必要性
ครั้งที่ 11:  
災害対策-様々な怪我への応急処置法
ครั้งที่ 12:  
東日本大震災への義援金に関する報告と地震対策の再確認
ครั้งที่ 13:  
東日本大震災義援金に関する最新レポートと津波についての注意事項
ครั้งที่ 14:  
10月は 『地震月間』 です!!

赤十字ベイエリアチャプターからのお知らせ

赤十字では、地震を含めた災害から自分の身を守るために知っておくべきことや、準備しておかなければいけないことを詳しくご案内しています。この機会にもう一度ご自身の防災対策を見直しましょう。

ปรับใหม่ (Updated) 2010/ 9/ 17

ครั้งที่ 7:  災害時のペットへの対応と対策について

家族の一員といっても過言ではないペットたち。ペットにはペットの防災対策があるのをご存知でしょうか?今回は災害時のペットの対策についてご案内したいと思います。大切な家族を守るために、きちんと知っておきましょう。

災害に備える
1. どこのホテルが災害時にペットと共に宿泊ができるか確認する

自宅が災害によって破損や崩壊した場合、ペットを置き去りにするのはとても危険です。 幸いサンフランシスコにはペットも泊まれるホテルが比較的多いです。 災害時の対応については、あらかじめ電話などで確認しましょう。

2. 友人やご近所さんに、災害時のペットの保護を依頼する

外出時に被害にあった時のため、友人や近所の人にペットを保護してもらうようにお願いしておきましょう。 そして、その方たちの連絡先をリストにして常に持ち歩きましょう。

3. ペットを隔離する物を用意する

大切な家族の一員と言っても、避難所ではペットを嫌がる人たちも少なくありません。 その場合を考えてキャリーバッグやケージなどの隔離できる物をあらかじめ準備しておきましょう。

4. ペットをキャリーバッグに慣らせておく

非難時に使うキャリーバッグやケージは、普段から使ってペットに慣れさせ、少しでもその中で過ごすストレスを軽減させてあげましょう。

5. ワクチン接種を済ませておく

ワクチンの摂取とその証明を準備して下さい。 避難所では、ウイルス感染を防ぐためワクチン摂取の証明のないペットの入場を禁止する場合があります。

6. マイクロチップについて考える

マイクロチップの存在をご存知ですか?マイクロチップとは、ペットIDが記録されたチップのことで、それをペットの体内に埋め込みます。 そうすることで、災害時ペットと離れ離れになったとしても、高い確率で見つけ出すことができます。 興味のある方は近くの動物病院に相談してみましょう。

ペット用 非常用品一覧

災害時に備えて最低72時間過ごすのに必要な物を準備しておきましょう。
以下が一覧です。

  1. ペットフード
  2. 首輪とリード
  3. ゴミ箱またはゴミ袋
  4. ペットのIDカード
  5. ペットの写真
  6. 医療カルテ(記録手帳)
  7. ペットのための応急処置セット
  8. キャリーバッグまたはケージ
知っておいてほしいこと

災害発生時には赤十字からも警告を発表します。その際は警告に従ってペットを安全な場所に保護して下さい。

災害が起きたあと、ペットがストレスやパニックで攻撃的になることがあります。他の人や動物に危害を与えないよう、確実に保護してあげて下さい。この攻撃的な行動は一時的なものだと言われていますが、この症状が続くようならば獣医に相談しなければなりません。

ペットのファーストエイドについて

ペットのファーストエイドはペットのオーナーとして知っているべき事です。赤十字では、犬猫の応急処置に関するトレーニングマニュアルとDVDを販売をしています($16.95)。どちらも30分程度のトレーニング内容となっています。主な内容は下記の通りです。

  • 緊急事態の病気の兆候とその処置の仕方
  • 応急処置セットの使い方と薬の与え方
  • ペットの健康を維持する方法
  • 60種別の犬または猫の応急処置の方法

トレーニングに関する詳細は下記のウェブサイトで確認してください。下記のウェブサイトにてDVDのサンプルも見ることができます。

このほかにも実際にペットの応急処置に関する講習会を行っています。
お申し込みはこちらのサイトにてご確認下さい。

記事担当 : 中野景子

ปรับใหม่ (Updated) 2010/ 9/ 17

赤十字や防災対策についてもっと詳しく知りたい方は是非下記のリンクをご覧ください。
"Get Prepared"のセクションに行っていただくと、日本語のパンフレットなどがご覧いただけるようになっています。

American Red Cross Bay Area Chapter Website
http://www.redcrossbayarea.org

Columnist's Profile

American Red Cross Bay Area赤十字ベイエリアチャプター(American Red Cross Bay Area)

赤十字は人道支援を目的とする非政府組織団体(NGO)です。
人々を緊急時から守り、災害時に備えての対策を地域に広める活動をしています。

American Red Cross Bay Area

85 Second Street, 1st Floor, San Francisco, CA 94105
TEL:
1-888-443-5722