최신내용부터 전체표시

1.
비비나비 로스앤젤레스
ウッサムッ(108kview/504res)
프리토크 오늘 07:22
2.
비비나비 로스앤젤레스
高齢者の方集まりましょう!!(89kview/667res)
프리토크 오늘 06:41
3.
비비나비 하와이
ワイキキ暮らしの情報交換(464view/11res)
프리토크 오늘 03:50
4.
비비나비 하와이
京都観光(16view/1res)
질문 오늘 02:16
5.
비비나비 하와이
ズボンの裾上げしてくれるお店(94view/5res)
질문 어제 21:12
6.
비비나비 로스앤젤레스
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(493view/37res)
질문 어제 18:57
7.
비비나비 로스앤젤레스
独り言Plus(114kview/3039res)
프리토크 어제 13:23
8.
비비나비 로스앤젤레스
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(369kview/4281res)
프리토크 어제 13:21
9.
비비나비 오렌지 카운티
楽天モバイル(12view/1res)
질문 어제 08:40
10.
비비나비 텍사스
高校生ボランティア募集中です(0view/0res)
생활 2024/06/04 19:23
토픽

비비나비 하와이
グリーンカード申請

비자관련
#1
  • hale
  • 메일
  • 2024/05/09 16:38

私は今年4月1日にESTAで入国し、Hawaii出身の彼とHawaiiにて結婚しました。永住権を申請するためにI-130を提出して、USCISからは彼のメールアドレスに受領しましたとメールは来たのですが、手紙は来ていません。私はESTAで入国してるため90日間という猶予しかありません。これは申請中となってるわけではないのでしょうか?だとすれば私は何を次にしたらいいのでしょうか?もう5月も過ぎててESTAでいられる期間が迫ってきてるため同じようにESTAで入国されて永住権申請された方いらっしゃいましたら詳しく教えてください!🙇‍♀️

#2
  • こーの字
  • 2024/05/09 (Thu) 18:40
  • 신고

もしアメリカ(ハワイ)に居続けながらグリーンカード取得を待たれる場合、次のステップはI-485、Adjustment of Statusの提出です。
haleさんの場合、米国人の配偶者のため、I-130の認可前にI-485も申請できるはずです。

ただしそのタイミングですが、下記のブログにによると、ESTAの90日間猶予が終わった直後にI-485を提出する、というものです。
これはグリーンカードの申請が、ESTAで入国された目的と異なるため問題視される可能性があるためです。
ご主人と下記のブログ、特にAdjusting Status with 90-Day Considerationを読んでみてください。
https://citizenpath.com/adjustment-of-status-visa-waiver-program/#90-day

自分自身は雇用ベースでのGC取得でしたので、あくまで上記の解説を読んでのコメントですが、
しくじらないために移民弁護士に一度、相談されてはいかがでしょうか。少し高くはつきますが、安心だと思います。

#3
  • こーの字
  • 2024/05/10 (Fri) 11:10
  • 신고

追加ですが、I-485を申請する際、
I-765 Application for Employment Authorization と
I-131 Application for Travel Document
も申請されると良いと思います(#2のブログにも記載されています)。
I-765が認可されると永住権が取れるまでの間、仕事をすることができます。
またI-131が認可されると、I-485で永住権を申請中にアメリカ国外へ旅行ができます。

ただI-485と関連する書類の申請は、移民弁護士に依頼して申請の方が安心では?と思います。
もしくはインターネットでI-485 DIYで検索いただき、自分たちで申請可能か判断することも出来るかとは思います。

#4
  • Papa
  • 2024/05/10 (Fri) 17:08
  • 신고

エスタで観光中に結婚してアメリカ国内でグリーンカード申請をするのは
USCISの印象が良くないので
帰国して、日本でグリーンカード申請をし待機することが良いです。

#5
  • サムシングブルー
  • 2024/05/10 (Fri) 17:17
  • 신고

アメリカ人と結婚しやっと最近無事グリーンカードを取得しました。
全く同じパターンでESTAからの申請希望でした。
移民弁護士に有料でしたが失敗したくないので相談に
伺ったところ、最近、かなり結婚グリーンカードはイミグレーションが厳しく特に日本人女性は厳しいそうです。
ESTAで入国からのグリーンカード申請は10年前なら
大丈夫だったけど、いまは観光で入国と虚偽の申請とみなされるそうです。
過去にハワイに来てから出会って即結婚になったから
入国時は観光目的で間違いないと主張した日本人女性が
SNSやemailなどあらゆるチェックから、日本滞在時から連絡を取っていた事を調べられ却下されかなりその後の申請が厳しいものになったそうです。
最近のケースなのでその方が申請できたかどうかは不明との事でした。
やはり入国時、観光で入ってきてるのがマズイようです。参考まで!

#6
  • ESTA
  • 2024/05/10 (Fri) 17:32
  • 신고

昔はOKでしたよね。今はESTAで入国して結婚、観光の滞在期間を超えて90日以上ハワイに居続けて、グリーンカードGETと言うのは却下の対象ですよ
ご主人を連れて日本に住むのが最良手段

#7
  • こーの字
  • 2024/05/10 (Fri) 17:52
  • 신고

参考までにロースクールの先生の記事です。
執筆のタイミングは分からないので、お気をつけください。
こちらに書いてありましたが、入国後に恋愛関係となり結婚したと、以前から結婚を計画してESTAで入国した場合では、対応がかなり違うようです。
ともあれ人生を左右する事柄なので、掲示板情報に頼らず移民弁護士に相談されるのが良いでしょう。

https://www.nolo.com/legal-encyclopedia/free-books/fiance-marriage-visa-book/chapter11-1.html#:~:text=People%20who%20enter%20the%20U.S.,were%20allowed%20under%20the%20VWP.
https://www.nolo.com/legal-encyclopedia/free-books/fiance-marriage-visa-book/chapter1-5.html

#8
  • A
  • 2024/05/11 (Sat) 02:12
  • 신고

私は2018年10月に入国、11月にESTAからのAdjustment of Statusでグリーンカードを申請し、ダウンタウンにあるUSCISのホノルルオフィスで2019年7月に夫婦面接後すぐにグリーンカードが郵送されてきました。
結婚したのは2016年ですので、ESTAで入国して結婚、ということはしていないです。
それまでは日本に住んでいました。
申請した後、メールではなくテキストメッセージで受領確認の連絡が来ました。手紙での受領確認連絡はありませんでした。

ESTAからのAdjustment of Statusの場合、印象が良くないというネット上の書き込みを私も多く見かけたので心配していたのですが、面接ではESTA入国時のことは一切聞かれませんでした。
ESTAで入国してUSCISでAdjustment of Statusの審査が始まった時点で90日の滞在期間は該当しなくなるので、その点は心配しなくて大丈夫ですよ。
むしろ、審査中は米国外に出られませんので、申請中の一時出国許可を求めるための書類を提出することになります。Adjustment of Status申請時に同時に提出されなかったのでしょうか?

夫がすべて手続きをしてくれたので必要な書類すべてを覚えていないのですが、夫は、まずUSCISに電話して状況を説明し、必要書類を聞いたうえで、すべて揃えて提出しました。
USCISに電話したらとても親切に教えてくれた、と言っていました。
審査するのはUSCISですから、USCISに問い合わせされたらいかがでしょうか?

#9
  • こーの字
  • 2024/05/11 (Sat) 11:24
  • 신고

#8さんの補足ですが、
I-485でAdjustment of Status (アメリカ国内でグリーンカードを取得する方法)の場合、
I-131, Application for Travel Document

I-765, Application for Employment Authorization
も同時に提出するのが一般的なはずです。
I-131は#8さんがおっしゃっている、申請中の一時出国を許可する書類です。これを取っていないでアメリカ国外に出ると、I-485の手続きが向こうになります。
I-765はグリーンカードが届くまでの間、仕事をするのに必要な書類です。
#2のリンクにも書いてあります。

自分はI-485、その他申請は弁護士を通して行いました。一般的にも弁護士を介して行うのが普通だと思います。ただI-485 DIYで調べると自分で行う方法も出てきております。
ただ上記の議論から、まずは移民弁護士に相談して、このままAdjustment of Status手続きに入ってよいのか、日本へ帰国して大使館インタビューから移民ビザを取得するのが良いか、相談するのが良いと思います。

#10
  • A
  • 2024/05/11 (Sat) 22:00
  • 신고

補足です。
2018年10月に入国、11月にESTAからのAdjustment of Statusでグリーンカードを申請し、ダウンタウンにあるUSCISのホノルルオフィスで2019年7月に夫婦面接後すぐにグリーンカードが郵送されてきました、と書きましたが、思い出したのですが2018年12月に指紋採取の指示が来ましたので2019年1月にアポイントメントを取り、USCISのホノルルオフィスで写真撮影と指紋採取を行いました。その時に撮影された写真と指紋がグリーンカードに使用されています。

まず、hale様は既に申請を済ませているのですよね?
どの書類を提出したのか、書類名をすべて把握していますか?提出書類のコピーは保管していますか?
#9のこーの字さんが書かれている「I-131, Application for Travel Document」を提出し、承認書類が返送されてくるまでは米国外に出国することはできません。

「私は何を次にしたらいいのでしょうか?」とのことですが、書類提出を済ませ、USCISが受領済みなのであれば、待つしかないと思います。
私の場合、書類郵送後は指示を待つのみでした。
USCISから受領の連絡があったのであれば、書類に不備がなく順調に行けば、次は指紋採取と写真撮影の指示が来ると思います。

6年前、夫は郵送で書類を提出しました。申請料の小切手を添えて郵送しました。
小切手が換金されて銀行から引き落とされたのであれば、USCISに書類が届いており、審査が開始されたと考えて良いと思います。

私は2018年に申請しましたので当時はオンライン提出のオプションはなく郵送で書類を提出しましたが、現在はオンラインでも申請ができるようです。
hale様はオンラインで提出されましたか?郵送で提出されましたか?
https://www.uscis.gov/i-130
online filingをされたのであれば、case statusをオンラインでチェックできると書いてありますので、申請状況をご自身でチェックできるのではないでしょうか。

I-130のprocessing timesの目安はUSCISのウェブサイトに公開されています。
https://egov.uscis.gov/processing-times/

USCISにグリーンカード申請を行った方が、進展を報告するウェブサイトもあります。
https://www.visajourney.com/forums/forum/134-ir-1-cr-1-spouse-visa-case-filing-and-progress-reports/
hale様と同時期の2024年4月にI-130、I-485を提出し、既にbiometrics appointment(写真撮影と指紋採取)の指示が来た方もおられるようです。
https://www.reddit.com/r/USCIS/comments/1c5lx2v/april_2024_gc_filers_i130_i485/

“ グリーンカード申請 ” 에 글쓰기

댓글폼
회원명
[확인]
이메일 주소
이용약관 (必ずお読み下さい)
  • 글쓰기