Buscar rutas

Route will be displayed if you enter address and click search button.

Dirección de correo electrónico :   

Descripción

  • Registrante : 射手園
  • [Idioma]日本語
  • Fecha registrada : 2023/02/06
  • Fecha de Publicación : 2023/02/06
  •   ;: fecha de cambio2023/02/06
  • Vista de Página. : 
2023/2/11 / Gardena, Ca / Escuela / Seminario

第23回無料Zoom  大家の法律問題

●主催: 人生一服会。 人生一服会は、60歳以上の男女を対象にしたOneーStop シニアーサポート団体  www.jinseiippukukai.org

●日時: 2/11/23 (土) 6pm ~ 8pm 
●会場: Zoom (事前申し込み者への招待オンリー)
●申し込み先:jinseiippukukai@gmail.com 323-377-5530
ビビナビ経由ではなく、直接のイーメルアドレからお願いします。 ビビナビ経由
では添付物が送れませんので。
●新規に参加希望者は、フルネーム・男性女性性別・年齢を添えてお申し込みください
●招待状の配信は2月9日に成ります。

_________________________________________

●多くの在米日本人の夢は成功して、家やアポートを購入、それをテナントに貸し、安心した老後を夢見ます。

●然し残念なことに、肝心要のテナントが支払うべきレントを払ってくれなかったあり、家やアパートを破壊、大きな被害を受ける事があります。 また、入居時約束した約束を守ってくれず、他のテナントから苦情が絶えず、立退きを要求せざる得ない場合もあります。 テナントがスンナリ損害を負担、かつ滞納家賃を払ってくれれば問題がありませんが、現実には、滞納家賃を払わず蓄電、もしくはセキリテーデポジットを上回る大きな損害を与える場合があります。 

●契約では一人の入居者のはずが、いつのまにか異性を引きずり込んで生活している、ペット禁止の約束にも関わらずペットを飼っているといった契約違反、騒音・パ-ティー騒ぎ、ラウドミュジック・、夜間帰宅の騒音等他のテナントへの迷惑行為、水の出しっぱなし、電気のつけっぱなし、ガスのつけっぱなし、テナントの平穏な生活を脅かす危険な状況を創り出している場合もあります。 場合によっては決められた駐車スペースを守らず他のテナントに迷惑をかけるテナントもおります。

●日系社会の大家の問題点は、規模が小さい為専門のマネジメント会社を雇わず自分で管理をおこなうため、効果的な管理が行われていないことです。。

●ですから、
①いくら注意しても聞き入れてくれない
②苦情が来たのでそのへんをチェックしようとしたら部屋への立ち入りを断られた
③滞納分家賃を払ってくれない
④契約期間が来たが出ていかない
⑤立退き要求をだしたが出ていかない
⑥悪口を言いふらす

●今回はこのような事例で頭を痛めているシニー大家さんの為に、不動産の管理法律に詳しい弁護士 Bruce Menke 弁護士を呼びし、詳しく学びたいと思います。 尚当日は英語ですが、通訳をかねてBruce さんのお知り合いのかなこ弁護士も参加、皆さんの理解を高めるお手伝いをしていただけることになっております。

●大家として頭を抱えているか、大家として是非そういう対応を知りたい方、ぜひご参加ください。

___________________________________

テーマ:  ロスアアンゼルスカウンテーの大家の法律問題
スピーカー: Mr Bruce Menke 弁護士
       Ms Kanako Blondet 弁護士
___________________________________

[Contacto]
射手園
323-377-5530
www.jinseiippukukai.org
Local Zoom 招待オンリー
Dirección Gardena, Ca
Fecha 2023/2/11
Tiempo 18momento00minutos - 20momento30minutos
Detalle de tiempo
Acceso
Detalle del local

Vivinavi - Eventos

Para accesar a la información impresa Utilice el URL mencionado arriba o el código QR.